山陽本線 須磨 Part2(113系)
国鉄 山陽本線 須磨(一ノ谷)で撮影した写真の第2弾です。
113系 大垣行きです。私の記憶では普通列車 網干⇔大垣間(西明石⇔京都間快速)だったと思います。(非冷房車です。)
113系 野洲行き。これも非冷房車です。今では考えられないでしょうが、当時は当たり前で窓全開にしていました。
113系 播州赤穂行き。クハ111-153の文字が読み取れます。
113系 上郡行きと103系 高槻行きです。(逆光ですいません)
113系 西明石行き。
冷房も無く、側面方向幕もまだ付いていませんが、堂々12両編成の顔を飾るクハ111の大きな目玉がかっこよく見えます。(1974年初夏)
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント