五新線
本日は列車ではなく、国鉄バスを紹介します。場所は国鉄バス 阪本線 五条-城戸間にある「賀名生(あのう)バス停」で撮影しました。この阪本線は五新線(国鉄の未成線で奈良 五條と和歌山 新宮間)を利用したバス専用路線です。
賀名生(あのう)バス停です。まもなく五条行きのバスがやってきます。
結構多くのお客さんが乗られます。
国道168号線に沿って、バス専用道路があります。ここに列車が走るはずだったのでしょう。
このバス専用道路のすぐ横に賀名生皇居(黒木御所)跡があります。(この屋根の建物がそうです。) また、この辺りは梅や桜も有名です。
上図は現在の地図でオレンジ色が国道168号線で真ん中を流れる川の右にあるバス停が写真の場所になります。
続きは明日紹介します。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント