« 城東貨物線 EF210-161 | トップページ | KATO 185系0番台「踊り子」新塗色入線 »
国鉄 大阪駅(ボルタ判)撮影の続きです。
EF65-1021と12系客車です。
「関」の文字が読み取れますので下関の所属です。もともと12系客車は波動輸送用なので臨時列車だと思います。
583系の特急「しおじ」です。昼行特急ですので、もちろん座席仕様です。
14系寝台特急「あかつき」です。東京・名古屋~九州間の寝台列車は大阪駅到着が夜なので子供たちには撮影は無理でした。「あかつき」は大阪駅で日中に撮影できるブルートレインとして人気がありました。(1972年撮影)
(続く)
本日もご乗車ありがとうございます。
2011年10月27日 (木) 銀塩時代 | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 国鉄 大阪駅(ボルタ判) その2:
仏間鉄道 別館(YouTube)
グリーンマックス
マイクロエース
KATO
Tomix
旅の情報、鉄道・旅行情報マガジン「トレたび」はコチラです。
臨時列車・甲種輸送情報の交通新聞社「鉄道ダイヤ情報」はコチラです。
全国の貨物ダイヤ、鉄道貨物協会RFAの「JR貨物時刻表」はコチラです。
コメント