« KATO 寝台特急「富士」カプラー交換 | トップページ | 高校卒業旅行(玉造温泉) その2 »
1977年に小学校時代からの友人と3人で高校卒業と大学合格祝いを兼ねて玉造温泉・出雲へ旅行しました。その時の懐かしい列車の写真を何回かに分けて紹介します。
ボルタ判カメラ(1972年)から5年後、バイト代で買った一眼レフ(キヤノンFTb)にグレードアップしての大阪駅です。
さすが一眼レフは見たとおり写ります、当たり前ですが・・・。(EF58-151とDD51-544)
DD51が出た後、入線した急行「但馬」(キハ58系)です。これで姫路まで乗車しました。(続く)
本日もご乗車ありがとうございます。
2011年10月12日 (水) 銀塩時代 | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 高校卒業旅行(玉造温泉) その1:
仏間鉄道 別館(YouTube)
グリーンマックス
マイクロエース
KATO
Tomix
旅の情報、鉄道・旅行情報マガジン「トレたび」はコチラです。
臨時列車・甲種輸送情報の交通新聞社「鉄道ダイヤ情報」はコチラです。
全国の貨物ダイヤ、鉄道貨物協会RFAの「JR貨物時刻表」はコチラです。
コメント