高校卒業旅行(玉造温泉) その3
(続き)
岡山から玉造温泉まで待望の特急に乗車しました。
キハ181系 特急「やくも」です。キハ80系は何度か乗ったことがあったのですが、キハ181系は今回が初乗車でした。
子供の頃から憧れた食堂車です。長距離列車の醍醐味ですよね。 (キサシ180車内)
もう日が傾きだした頃に玉造温泉駅に到着です。
反対ホームに特急「おき」がやってきました。山口県 小郡駅(現・新山口駅)から鳥取駅・米子駅を結ぶ新設特急です。
この日は長楽園という旅館に一泊し、高校生らしい宴会をさせていただきました。
翌朝、長楽園の前にて ネットで「長楽園」を調べると随分立派な温泉旅館になっています。 (続く)
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント