« KATO 115系1000番台 湘南色 運行 | トップページ | KATO 115系1000番台 湘南色電車 カプラー交換 »
少しブレていますが、東海道線を走っていたクハ79形です。屋根上にあるヘッドライトが時代を物語っています。
同じくクハ79形です。何とかクハ101系のような顔になってきました。このクハ79形は戦後の物資不足(昭和20年代)の頃から高度成長期(昭和30年代)にかけて進化の過程が見られる珍しい電車だと思います。(大阪駅 1974年撮影)
今日から東京へ出張ですので明日運休します。
本日もご乗車ありがとうございます。
2012年1月 7日 (土) 銀塩時代 | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 国電 クハ79形:
仏間鉄道 別館(YouTube)
グリーンマックス
マイクロエース
KATO
Tomix
旅の情報、鉄道・旅行情報マガジン「トレたび」はコチラです。
臨時列車・甲種輸送情報の交通新聞社「鉄道ダイヤ情報」はコチラです。
全国の貨物ダイヤ、鉄道貨物協会RFAの「JR貨物時刻表」はコチラです。
コメント