名鉄 パノラマカー
今回は名鉄7000系 パノラマカーです。赤一色でインパクトのある車体に大きな展望窓、さらに独特のミュージックホーンが斬新でした。
右のパノラマカーはヘッドマークが「岐阜」行きになっていますが、当時駅名は「新岐阜駅」でした。ここを出発するとすぐに国鉄 東海道線を跨ぎますが、その高架部分が唯一単線でした。現在はどうなっているのでしょうか?
ヘッドマークを捲ると行き先が「豊橋」になりました。またホームにあるホースにはブラシが付いていて前面ガラスが汚れているとこれで洗浄します。 (1975年 新岐阜駅にて)
岐阜はオヤジとお袋の故郷で子供の頃はよく遊びに来ていました。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント