« 追分機関区(2) | トップページ | TOMIX マニ50窓保護棒 »
D51-60 通称「ナメクジ」です。一般的にD51(デゴイチ)は蒸気機関車の代名詞のように使われていましたが、マニアのあいだでは初期形を「ナメクジ」と呼んでいました。
撮影は夏でしたが、北海道の機関車らしくスノープロウがかっこいいですね。
バックで戻ってきたところです。
本線から機関区へバックで進んでいきます。
機関車左に見える煙突群は扇型機関庫ですが撮影の翌年、火災で焼失し多くの機関車も被害に遭ったそうです。
本日もご乗車ありがとうございます。
2012年3月 8日 (木) 銀塩時代 | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 追分機関区(3):
仏間鉄道 別館(YouTube)
グリーンマックス
マイクロエース
KATO
Tomix
旅の情報、鉄道・旅行情報マガジン「トレたび」はコチラです。
臨時列車・甲種輸送情報の交通新聞社「鉄道ダイヤ情報」はコチラです。
全国の貨物ダイヤ、鉄道貨物協会RFAの「JR貨物時刻表」はコチラです。
コメント