神姫バスと国民宿舎 生野荘
「神姫バスと国民宿舎 生野荘」というタイトルだけでは、あまり鉄道と関係なさそうですが実は究極の鉄道を撮影しに行く序曲でした。(ちょっとオーバーですね。)
播但線 生野駅前のバスのりばです。勘のいい方はお分かりでしょう。明延鉱山の明神電車(1円電車)に乗るためにやって来ました。
小中学校時代からの友人です。
明神電車に乗るには播但線 新井駅(生野駅の次)まで行きますが、大阪からでは日帰りがキツイので生野にあった国民宿舎に泊まっていました。(上3枚は1976年3月7日撮影)
宿泊した国民宿舎 生野荘と神姫バスです。
生野荘の前はゴルフ場だったと思います。この3枚は1974年3月23日の撮影で上の3枚のちょうど2年前ですね。この日は大雪のあとで寒かったです。
明神電車は1987年、明延鉱山閉山とともに廃線、生野荘は1998年頃廃業されたそうです。明日は一円電車を紹介します。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント
昔生野荘にて働いていた者です、生野荘の写真懐かしいです、ありがとうございました。
投稿: 湯浅幸男 | 2022年10月 3日 (月) 15時51分
コメントありがとうございます。
宿泊時にお会いしていたかもしれませんね。
投稿: ヒゲオヤジ | 2022年10月 5日 (水) 20時51分