EF65 0番台、500番台、1000番台とおまけ
①EF65 0番台
EF65-57です。フィルムが少しカブってますがお許しを。 m(_ _)m ネットの情報では茶色にお化粧直しされたそうです。
②EF65 500番台
EF65-524です。500番台F形2次車として吹田第2に配属されていました。
③EF65 1000番台
EF65-1055です。PF形として活躍しました。貫通扉が特徴的です。
昔の山陽本線ではいろんな貨物を牽く直流電機が見られました。EF65も一日で0番から1000番まで必ず見ることが出来ました。
④EF60-27(おまけ)
EF60-27です。当初は貨物専用機として登場しましたが、この頃にはEF65に主役の場を奪われていたと思います。(1974年庭瀬付近で撮影)
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント