113系0番台
週末発売のTOMIX 113-0系(関西線と阪和線)に合わせてみました。
天王寺発 和歌山行き 113系「快速」です。「快速」「新快速」は同じ113系が使われ、快速仕様の時はヘッドマークの「新快速」文字を隠していました。
和歌山発 天王寺行き 113系 「新快速」です。大目玉(初期形)が、良いですね。(1974年阪和線山中渓駅付近)
関西線電化に伴い、大阪環状線直通乗り入れで奈良駅-大阪駅間が乗り換えなしになりました。写真は奈良行き快速です。(1974年関西線柏原駅で撮影)
写真がモノクロなので肝心のラインが赤なのか青なのか分かりませんね。でもヘッドマークの形状が、まったく違うのがお分かりいただけると思います。
おまけですが、これは阪和線を走る関西線色の113系です。方向幕は「新快速」なのですが、ヘッドマークは関西線用なので目隠しされています。阪和線ではこうした運行がよく見られ、湘南色の113系も走ったりしていました。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント