国鉄 和歌山線~桜井線
阪和線 山中渓での撮影の後、和歌山駅から和歌山線~桜井線に乗って奈良まで行った時の写真を貼ります。
車窓から和歌山電車区です。阪和線の103系や和歌山線での気動車が見えます。
和歌山から奈良まで乗車したキハ45の車内です。2つある扉は両開き式で出入口付近以外の座席はクロスシートです。そして当時は車内には灰皿がありました。また天井には360度回転の扇風機がたくさんぶら下がっています。
高田駅でのキハ35です。当時はロングシートで旅情感がなかったこの気動車には乗りたくなかったですね。
まもなく奈良駅に到着です。この頃は関西線(湊町-奈良間)は電化されていましたが、それ以外の線では、まだまだいろいろな気動車ががんばっていました。(1974年撮影)
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント