EH10
先日よりコメントを頂いているzoyan59さんとの話題でEH10が出ましたので、思い出したように古い写真をチェックしてEH10の写真を探してみました。
EH10-52 山陽本線 上郡付近(1973年撮影 既出)
EH10-30 東海道本線 京都駅(1975年撮影 既出)
EH10-26 米原機関区内 1次休車(1975年撮影)
EH10-3(試作機) 山陽本線 庭瀬付近(1974年撮影)
EH10-46 東海道本線 高槻付近列車内から(1973年撮影)
EH10-61 大阪市東淀川区 唯一の静態保存機(現在)
最後の61号機は別として思っていたより意外と少なかったです。ちょうど撮影したころが急速に廃車が始まった時期だったと思います。
あとはNゲージで懐かしむことにしましょう。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント
おおお! いい(≧∇≦)b
なつかしいです。
EH10が居たころは、普段貨物はEF60が牽いていました。
踏み切りで待っていると黒い長い機関車が来ました。なんだなんだ?って見たのがEH10でした。
長い・大きいので力強く見えるんですよね!
私は好きです。
投稿: zoyan59 | 2013年1月16日 (水) 19時12分
zoyan59さん、こんばんは。
喜んでいただいて光栄です。
昔の写真を見てみるとやっぱりEF60が牽く貨物が多く写っていますね。
私もEH10ファンなのですが、今度京都梅小路にできる鉄道博物館へ東淀川区のEH10を移設展示してもらいたいものです。現在、唯一のEH10もかなり保存状態が悪いのが現実です。
投稿: ヒゲオヤジ | 2013年1月16日 (水) 20時56分