« 続・のんびり乗り鉄(3) | トップページ | KATO スハフ14、オハフ15のLED化 »
KATOの来年1月発売予定がD51(北海道形)とセキ3000(10両セット)ということで懐かしい写真を漁ってみました。
D51-320が牽くセキ3000
夕張から石炭を満載にしたセキ3000を牽くD51-465
即行、予約を入れましたが、セキ3000を3セットは無理ですね。 (1975年 追分)
ちなみにTOMIX情報ですが来年3月にEF66-27が製品化されるそうで楽しみです。でもパンタはプラ製でしょうね。
本日もご乗車ありがとうございます。
2013年10月16日 (水) 銀塩時代 | 固定リンク | 0 Tweet
こんばんは。 小津安二郎の名作(と言われている)「東京物語」-1953年の冒頭部分には広島の尾道あたりで雑多な貨車を引く蒸気機関車のシーンが挿入されてます。 映像が不鮮明な上に私の乏しい知識では形式名は分かりませんが・・・。(*´ェ`*) その他、都電が横切るシーンや後半には少しだけ大阪管区の鉄道風景なども垣間みられますョ。 (劇中では三男の大坂志郎が大阪の国鉄に勤務しているという設定です)
当然 これはモノクロ映画で画質も鮮明ではありませんが、昔の映画は鉄道にしろファッションにしろ、当時の風物を記録した貴重なタイムカプセルと言えるかもしれません。
投稿: じゅげむ | 2013年10月17日 (木) 23時00分
じゅげむさん こんばんは、 映画には必ずといっていいほど鉄道シーンが入っていますね。鉄ファンはそのシーンだけを異様に覚えているのもまた事実! 高倉健の冬の華での貨物列車や犬神家の一族の大井川鉄道(設定は総社駅)などなどキリがありません。 それらのシーンを集めるだけでも価値がありそうですね。
投稿: ヒゲオヤジ | 2013年10月18日 (金) 20時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: D51とセキ3000:
仏間鉄道 別館(YouTube)
グリーンマックス
マイクロエース
KATO
Tomix
旅の情報、鉄道・旅行情報マガジン「トレたび」はコチラです。
臨時列車・甲種輸送情報の交通新聞社「鉄道ダイヤ情報」はコチラです。
全国の貨物ダイヤ、鉄道貨物協会RFAの「JR貨物時刻表」はコチラです。
コメント
こんばんは。
小津安二郎の名作(と言われている)「東京物語」-1953年の冒頭部分には広島の尾道あたりで雑多な貨車を引く蒸気機関車のシーンが挿入されてます。
映像が不鮮明な上に私の乏しい知識では形式名は分かりませんが・・・。(*´ェ`*)
その他、都電が横切るシーンや後半には少しだけ大阪管区の鉄道風景なども垣間みられますョ。
(劇中では三男の大坂志郎が大阪の国鉄に勤務しているという設定です)
当然 これはモノクロ映画で画質も鮮明ではありませんが、昔の映画は鉄道にしろファッションにしろ、当時の風物を記録した貴重なタイムカプセルと言えるかもしれません。
投稿: じゅげむ | 2013年10月17日 (木) 23時00分
じゅげむさん
こんばんは、
映画には必ずといっていいほど鉄道シーンが入っていますね。鉄ファンはそのシーンだけを異様に覚えているのもまた事実!
高倉健の冬の華での貨物列車や犬神家の一族の大井川鉄道(設定は総社駅)などなどキリがありません。
それらのシーンを集めるだけでも価値がありそうですね。
投稿: ヒゲオヤジ | 2013年10月18日 (金) 20時50分