« 吉野ラインマルシェ | トップページ | 城東貨物線 EF200-15+EF81-627、EF210-134 »

2014年1月27日 (月)

TOMIX コキ250000、コキ350000、コキ50000入線

TOMIXからコキ250000、コキ350000、コキ50000がそれぞれ入線しました。

Img_7695

今回3種類とも新製品扱いですが、旧製品との違いは車番だけのような気がします。

Img_7696

パーツは反射板ですべて共通です。反射板の出来はKATOが数段上だと思います。

Img_7706

今回デモで積載するコンテナです。

Img_7697

Img_7702

コキ250000はコキ50000をベースにブレーキ装置の改造を施し、牽引力の増強あるいは最高速度の向上を図った車輌です。

Img_7703

Img_7707

コキ350000もコキ50000をベースに最高速度を110㎞/hにするためブレーキを電磁ブレーキ化された車輌です。

Img_7709

Img_7712

こちらはコキ50000です。現在も現役で健在です。

Img_7711

Img_7717

Img_7718

やっぱり旧製品と同じですね。

本日もご乗車ありがとうございます。

| |

« 吉野ラインマルシェ | トップページ | 城東貨物線 EF200-15+EF81-627、EF210-134 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

どうも、最近コメントしていませんが、ちゃんと毎日みてますよ、と言うことでコメントさせて
頂きました。

投稿: 健ぼよよん | 2014年1月27日 (月) 02時52分

こんばんゎ(^-^)/
いや~、コキコキは楽しいですね~(^○^)
250000は、ちょっと鮮やかすぎという感じですね(^^;
KATOの20Bを積載というのがマニアックですね~(^^;
コキ500000積載禁止となっているのに堂々と…(;^_^A

昨年3月のダイヤ改正以前は、コキ50000天国だった北長野コンテナターミナルも今はコキ100系天国。

城東貨物線を通るコキコキはどうでしょうか?

投稿: 隠密 | 2014年1月27日 (月) 21時02分

健ぼよよんさん
こんばんは、
ありがとうございます。
テストどうでしたか?

投稿: ヒゲオヤジ | 2014年1月27日 (月) 21時38分

隠密さん
こんばんは、
いやーコンテナ5個揃っていたのでついつい・・・
デモ用ですからご勘弁を
城東貨物線は100系はもちろん、コキ50000も定期で運用されています。でも数で言えばあたり前ですが100系になりますね。

投稿: ヒゲオヤジ | 2014年1月27日 (月) 21時56分

そういえば・・・・
この場をかりて、ヒゲオヤジさんの私のブログへのコメント返しをさせてください・・・
親子の似てる似てないの件
コメントあろがとうございます。
僕は人によって、母に似ている、父に似ている、と意見が分かれます。
大きい目は母に似て、顔の輪郭は父に似たのかな?と自分では思っていますが、実は父の母が似ているのではないか、と言う意見まであったりします

投稿: 健ぼよよん | 2014年1月28日 (火) 14時39分

ちなみに、テストはまだ受けていないんですが、準備はばっちりなので、きっとできると思います。日本の期末とか中間とかよりは簡単ですから・・・・(内容は)

投稿: 健ぼよよん | 2014年1月28日 (火) 14時41分

コキ350000、コンテナ車の中で一番好きです。
オレンジの車体がたまりません。
大袈裟かもしれませんが、世界一美しいコンテナ車だと思います。
私はコキ350000とコキ100系の混成コンテナ貨物列車を走らせてます。
50000系コキに背の高いコンテナを載せたら駄目と言われますが、車両限界をクリア出来る路線なら問題無いそうですね。
実際、私も50000系に背の高いコンテナが載ってるのを何度も目撃してます。

投稿: 鉄道模型大好きおじさん | 2022年9月23日 (金) 04時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TOMIX コキ250000、コキ350000、コキ50000入線:

« 吉野ラインマルシェ | トップページ | 城東貨物線 EF200-15+EF81-627、EF210-134 »