KATO EF65 1000番台 前期形 JR貨物2次更新車色 入線
再生産のKATO EF65 1000番台 前期形 JR貨物2次更新車色が入線しました。
ナックルカプラーが標準装備されています。開放てこはありません。
パーツはナンバープレート、信号炎管・無線アンテナ・ジャンパ栓、GPSアンテナ、手摺、アーノルドカプラーです。
列車無線アンテナ取り付け位置ですが、TOMIXと違いアンテナが水平になるようになっています。(矢印)
いかがでしょう、水平に取り付けられます。この拘りはうれしいですね。
引きちぎったあとです。(少々ピントがずれました)
GPSアンテナを取り付けます。
手摺ですが結構、仕上げが・・・私的には手摺はTOMIXのほうがよくできていると思います。
あとはナンバープレートを取り付けて完成です。このタイプは古いせいか少量のゴム系ボンドが必要でした。
完成です。ナンバーは「1039」にしました。パンタはPS22ではありませんが、しっかりした金属製です。
そろそろ新金型で新製品としてリニューアルがいいかもしれませんね。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年1月1日(2022.01.01)
- KATO 智頭急行 HOT7000系 「スーパーはくと」入線(2021.12.30)
- 百恵ちゃん(2021.10.09)
- フィルム スキャナー中!(2021.09.24)
- 鉄模撮影用ターンテーブル(2021.08.12)
コメント
こんばんゎ。
ロクゴ更新色配備おめでとうございます。
ナックルが標準って、イイですよね(^^)
無線アンテナもKATOならではの配慮ですね(^^)
なのに、手すりはイタダケマセンね。
持ちやすいようにミミが付いているのだと思いますが、逆にジャマなんですよね~。
KATOもそろそろ2000番台を出してくるかも知れませんね(^^;
投稿: 隠密 | 2014年4月13日 (日) 21時25分
隠密さん
こんばんはー、
KATOは無線アンテナを取り付けることを前提としていますが、TOMIXは、取り付ける・取り付けないのどちらかが選択できるということでしょうか?どちらにせよ自分での穴あけは面倒です。
2000番台いいですねー、城東貨物を思い出します。
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年4月14日 (月) 19時37分