仕事場からの初撮り鉄
昨日は長い長い会議も終わり、のんびりと休憩コーナーから外を見ると信号所で桃太郎の姿が・・・。慌ててカメラを持ってパシャリ!
時計を見れば17時前・・・京都貨物ターミナルから空チキで帰ってきた下り1883列車です。山崎のカーブ(貨物編)で紹介した最後の写真(EF66)1182列車が上りになります。
アップで撮ってみました。EF210-156ですね。西日が届かないため思ったより暗いのと、このビルの窓ガラスのせいでかなり暗く、シャープさがありませんが仕方ないです。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「ちょっとそこまで・・・」カテゴリの記事
- EF65-2060(2022.06.14)
- 久しぶりの大山崎(2022.05.26)
- レア?な車両たち(2022.05.01)
- 今年の「さくら号」(2022.04.03)
- 石光寺・當麻寺ハイキング(2021.12.04)
コメント
いやいや、これは面白い構図ですね。
俯瞰で見る列車ってなかなか機会が少ないですよ。
ヒゲオヤジさん、新境地に到達しましたね。
今後の展開が楽しみです。
(・∀・)イイ!
投稿: じゅげむ | 2014年4月11日 (金) 03時18分
じゅげむさん
こんばんはー、
確かにこんなに上から見ることってあまりないですね。
もう少し人目につかないスペースだったらもっと撮れそうなのですが、なんせ仕切りのないワンフロアに100名近くの目があってはね・・・
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年4月11日 (金) 22時28分
これはスバラシイ眺望ですね~♪
今後はここで定点観察でしょうか(^^)
でも、人目が多いと撮りにくいですね(;^_^A
桃ちゃんと空チキチキ、高いところから見るとTOMIXの「チ1」が連なっているように見えちゃいます(;^_^A
NでもJR仕様のチキが発売されないかな~、と思ってるんですが…、なかなか(;^_^A
投稿: 隠密 | 2014年4月11日 (金) 23時02分
隠密さん
ちょうど休憩室なので通過時間さえ把握しておけば目立たないと思います。でもでっかいレンズが付いたカメラもってウロウロしたら目立ちますね。
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年4月11日 (金) 23時49分