淀川橋梁
ぎっくり腰ですが、湿布を貼って安静にしているんですが、何かした拍子にズーンと痛みが・・・ほんと憂鬱
ということで本日は淀川橋梁の写真を再掲させていただきます。
城東貨物線 淀川橋梁、通称「赤川鉄橋」です。
本来、複線化されるところが単線でスタートし、半分を人専用の併用橋となりました。
この橋は東淀川区と都島区を結ぶ生活道として地元住民が利用していました。
第2次大戦時は米軍の機銃掃射にも耐え、長く地域に親しまれてきましたが、2013年10月31日で人道部は廃止されました。
この橋が通れなくなることで、ここから約1㎞上流の菅原城北大橋(通称100円橋)か約2㎞下流の長柄橋を渡らなければなりません。
真横を轟音で通過する機関車も橋の上では見ることも出来なくなりました。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「再掲」カテゴリの記事
- 185系定期運行終了(2021.03.12)
- 中央西線 最後の黒鉄(再掲)(2016.11.08)
- 第二の人生(2016.08.11)
- EF65(2016.08.08)
- 80系電車(2016.07.04)
コメント