寝台特急「出雲」
本日は秘蔵の寝台特急「出雲」の写真です。秘蔵といっても恥ずかしすぎて人前には出せない写真ばかりですいません m(_ _)m
まずは20系から(1974年撮影)
上りの「出雲」です。場所は定かではありませんが、和田山駅だったと思います。
こちらは下りの「出雲」です。ここは倉吉駅だったと思います。
次は24系です。(1975年撮影)
カニ24が機関車待ちです。
夕方の東京駅はブルートレインの出発で賑わいました。
おまけです。(梅小路から)
最後は14系寝台です。(1976年撮影)
上り「出雲」肝心なところが切れています。
下り「出雲」これも倉吉あたりでしょうか? 改めて14系寝台の「出雲」って走っていたんですね。14系のイメージは「いなば・紀伊」ですが・・・。
14系といえば波動輸送の14系客車が最後のおまけです。。(1975年頃撮影)
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント
こんばんゎ~。
「出雲」懐かしいですね~。
ブルトレブームのころを思い出しちゃいます。
20系、これは貴重ですね~。
そして20系は美しいですね(^^)
14系「出雲」、ん~、あったんですね~、知りませんでした(^^;
14系座席の「出雲」?????
ん~、これって?????
14系座席と言えば、私には「銀河51号」で~す(^-^)/
それから「つばさ51号」(^-^)/
投稿: 隠密 | 2014年6月28日 (土) 21時10分
隠密さん
こんばんはー、
20系は、やはりいいですねー、写りは悪いですが・・・
14系座席での運行は無かったと思います。名前だけが表示されていたんではないでしょうか?
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年6月28日 (土) 23時30分