遅れ 1067列車
なんと今日も早朝(4時台)の1067列車が7時間20分遅れ。通過時間を計算すると前回とほぼ同じ。と、いうことは3連チャン撮り・・・ムフフ しかも今日は雨もあがり・・・
さあ、いざ出陣!おむすびは先に食べちゃいました。
まずは定時通過の1083列車です。
おやおや今日も代走ですが、EF66ではなくEF210-132です。
説明がなければ83列車と間違えそうです。
続いて遅れの1067列車です。
普段では見ることの出来ない列車なので何だかルンルン気分です。でも荷主さんには迷惑なことですよね。(スイマセン)
丸目のEF66-107もいいのですが・・・
私有コンテナが見れることと・・・
編成がすごく長いんです。コキコキも何両いるのでしょう?
さて、最後はお馴染みの83列車なのですが、隠密さんのリクエストにお答えしまして動画でどうぞ。
途中で画面が大揺れしたのは、静止画を同時撮影しようとしてシャッターを間違えたときです。
動画を録画中に静止画を撮りました。原寸は1920×1080ピクセルです。
動画がぶれた時の写真です。
もたついていると、もう目の前まで・・・。
風向きにもよるのですが、列車が見える前からパンタを擦る音が聞こえますが、ビデオでは拾えませんね。また、風切り音が結構気になりますね。外部マイクが付けれれば良かったのですが、まあお値段がお値段ですので・・・
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「ちょっとそこまで・・・」カテゴリの記事
- EF65-2060(2022.06.14)
- 久しぶりの大山崎(2022.05.26)
- レア?な車両たち(2022.05.01)
- 今年の「さくら号」(2022.04.03)
- 石光寺・當麻寺ハイキング(2021.12.04)
コメント
こんばんゎ~。
さっそくビデオ撮り、ありがとうございます(^^)
桃ちゃんのインバーターサウンド、楽しませていただきました(^^)
内蔵マイクはどうしても風切音を拾ってしまうので、屋外では使いにくいですね(^^;
私は半業務機を使っていますので、外部マイク必須です。
そして、フサフサのウインドジャーマン♪
その昔、このウインドジャーマンを買うため、大阪の日本橋まで行きましたっけ…(;^_^A
83列車ですが、後追いを拝見したところ、最後尾標識が付いていませんね~。
以前も付いていなかったようですし、この線区では付けないんでしょうか…(;^_^A
投稿: 隠密 | 2014年7月 6日 (日) 21時57分
隠密さん
こんばんはー、
写真のライティングなどで映像関係の方かなと思っていましたが・・・。素人ではウインドジャーマンなど使われないでしょー
日本橋はビデオ近畿ですか?
83列車ですが、過去の写真を確認すると赤丸付いていませんでした。不思議ですね
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年7月 6日 (日) 22時41分