581・583系
11月発売予定のKATO 583系は新金型で新しくなるそうで、すでに予約していますので11月が楽しみです。
さて関西から西の60Hzエリアでは581系がよく見られました。
寝台特急「明星」 本来、明星って金星のことですが、列車ではそれぞれ独立した名前で存在しますね。
特急「つばめ」(座席)です。新幹線乗り継ぎとして岡山から博多、熊本、西鹿児島を繋いでいました。
特急「しおじ」です。こうしてアップで見ると583か581か分かります。
さてさて583系を探していたら1枚だけありました。特急「みちのく」です。なかなか東から北の列車は撮る機会がありませんでした。
そういえばKATOの581/583系 トレインマーク変換装置で「きたぐに」があるということはいずれ「きたぐに」編成も出るのでしょうね。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
« コンテナ | トップページ | さようなら京都市電 »
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント
583系、梅小路に新しくできる博物館で早く見たいものです。
ちなみに私は今583系の旧製品を探しています。クリアケースのインサートが青銀の頃のです。
投稿: yoshi7927 | 2014年9月20日 (土) 11時43分
yoshi7927さん
こんばんはー、
弁天町が無くなって約半年、京都の博物館が待ち遠しいです。
人気車種は厳しいかもしれませんが見つかるといいですね。
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年9月20日 (土) 22時28分