« 581・583系 | トップページ | TOMIX JR EF64-1000形(JR貨物更新車)入線 »
1週間ぶりの休み、連日の残業のせいかパワーがなかなか復旧しません。本日もお昼からTOMIXのEF64が着たので早速と思いきや、うたた寝をして気が付けばもう夕食・・・。明日へのお楽しみとさせていただきます。
9月も終盤に近づくと思い出すのが京都の市電です。
1895年 日本で最初に一般営業用電気鉄道として電車が走ったのが京都でした。
そして1978年9月30日に83年の歴史を閉じました。(東大路通) でも、何台かの車輌が他県の路面電車として現役で頑張っていると思います。
JR京都駅前にある電気鉄道事業発祥記念碑です。
本日もご乗車ありがとうございます。
2014年9月21日 (日) 銀塩時代 | 固定リンク | 0 Tweet
京都市電は梅小路公園にたくさん保存されていますね。1度行きましたがなかなか良かったです。
投稿: yoshi7927 | 2014年9月21日 (日) 18時52分
yoshi7927さん こんばんはー、 烏丸や竹田のが梅小路公園にすべて集結されたんでしたっけ。 梅小路はまた行きたいと思っているのですが、歳を取ると行動力が・・・
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年9月21日 (日) 22時26分
私が確認した限りでは京都市電が6両もいました。公園の案内所になった車両や、カフエになった車両、或いはお土産屋になった車両とかもいました。もちろん未改造の車両もいました。
投稿: yoshi7927 | 2014年9月21日 (日) 23時41分
yoshi7927さん ネットで梅小路公園を見ました。 私の知ってる梅小路じゃなくなっていますねー。 驚きました。重い腰が上がってきましたよー。
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年9月22日 (月) 20時37分
行く価値は絶対にあると思います!
投稿: yoshi7927 | 2014年9月23日 (火) 00時20分
yoshi7927さん こんにちはー、 仕事が落ち着いたら孫たちを連れて行ってみます。
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年9月23日 (火) 16時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: さようなら京都市電:
仏間鉄道 別館(YouTube)
グリーンマックス
マイクロエース
KATO
Tomix
旅の情報、鉄道・旅行情報マガジン「トレたび」はコチラです。
臨時列車・甲種輸送情報の交通新聞社「鉄道ダイヤ情報」はコチラです。
全国の貨物ダイヤ、鉄道貨物協会RFAの「JR貨物時刻表」はコチラです。
コメント
京都市電は梅小路公園にたくさん保存されていますね。1度行きましたがなかなか良かったです。
投稿: yoshi7927 | 2014年9月21日 (日) 18時52分
yoshi7927さん
こんばんはー、
烏丸や竹田のが梅小路公園にすべて集結されたんでしたっけ。
梅小路はまた行きたいと思っているのですが、歳を取ると行動力が・・・
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年9月21日 (日) 22時26分
私が確認した限りでは京都市電が6両もいました。公園の案内所になった車両や、カフエになった車両、或いはお土産屋になった車両とかもいました。もちろん未改造の車両もいました。
投稿: yoshi7927 | 2014年9月21日 (日) 23時41分
yoshi7927さん
ネットで梅小路公園を見ました。
私の知ってる梅小路じゃなくなっていますねー。
驚きました。重い腰が上がってきましたよー。
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年9月22日 (月) 20時37分
行く価値は絶対にあると思います!
投稿: yoshi7927 | 2014年9月23日 (火) 00時20分
yoshi7927さん
こんにちはー、
仕事が落ち着いたら孫たちを連れて行ってみます。
投稿: ヒゲオヤジ | 2014年9月23日 (火) 16時55分