大阪 心斎橋界隈
本日の神崎川出撃は自転車の前輪パンクにより中止となりました。 (ノ∀`) アチャー
と、いうことで今日は昔の写真シリーズでご勘弁を・・・m(_ _)m
大阪 心斎橋パルコ前です。テクニクスの看板が懐かしいですねー。
心斎橋パルコっていつの間にか無くなったんですね。
心斎橋筋商店街を南下します。昔から若い女性客の多い商店街でした。
道頓堀です。この通りで食事することが大阪人のステータスでした。正面に見える「くいだおれ」の看板は、あの有名な「くいだおれ太郎」がいたお店です。倒れ(たおれ)とは広義で倒産の意味もあり、食べ過ぎて倒産!と、言うほど大阪人は食にこだわるということでしょうか。
最後は「ひっかけ橋」こと「戎橋」です。グリコの看板が有名ですね。ちょうどグリコの看板を背にして見たところです。昼間でこんなに人の流れが途切れるのは珍しいかも・・・。(1975年ごろ)
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
« 檻の中のマンモス | トップページ | DE701 »
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント