城東貨物線 神崎川3本
本日は朝6時台の4070列車が5時間以上の遅れでしたので神崎川へいざ出陣です。
まずは定時通過の1083列車です。
久しぶりのEF200は「EF200-9」でした。
12時前ですが、冬は陽が低いので側面が影になってしまいます。
約15分後、5時間以上遅れの4070列車が通過です。
こちらも久しぶりの「EF510-13」です。元気そうで何よりです。
EF81が牽く4071列車は、この4070列車の折り返しとなりますので本日はEF81ではなく、EF510の運行でしょう。
そして最後は桃太郎の83列車です。
EF210-170が定時通過です。
相変わらず後ろは空コキでした。荷主さん達には申し訳ありませんが、今回のような遅れが30分で3列車撮れますのでありがたいです。荷主さん、JR貨物さん ごめんなさいネ。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「ちょっとそこまで・・・」カテゴリの記事
- EF65-2060(2022.06.14)
- 久しぶりの大山崎(2022.05.26)
- レア?な車両たち(2022.05.01)
- 今年の「さくら号」(2022.04.03)
- 石光寺・當麻寺ハイキング(2021.12.04)
コメント
こんばんゎ~。
貨物3本、拝見です~♪
短時間に3本というのはオトクでしたね~(^^)
桃ちゃん83列車、今回は空コキが3両ですね~。
遠目には、機関車単機の後を幽霊コンテナが追いかけていくように見えちゃいますね(;^_^A
EF510、よく見るとパンタのスリ板の両側のヒゲのような部分に色差しがしてあるみたいですね。
これは模型の参考になりそうです(^^)
投稿: 隠密 | 2015年1月22日 (木) 21時11分
隠密さん
こんにちはー、
EF510のスリ板ですが、私も気になりました。再度、写真を確認してみます。
投稿: ヒゲオヤジ | 2015年1月23日 (金) 10時51分