« おおさか東線 橋梁工事(短編動画) | トップページ | TOMIX JR 485系赤いかもめ入線(後編) »

2015年6月15日 (月)

TOMIX JR 485系赤いかもめ入線(前編)

TOMIX JR 485系特急 KAMOME EXPRESS が入線しました。

Img_0896

4両基本セットです。

Img_0898

こちらは4両増結セットになります。これらすべて3月末に到着していたのですが、なかなか時間が取れず手つかず状態でした。

Img_0900

クハ481 200です。特急シンボルマークはまだ付けていませんが、仕上げはきれいですね。それでは各部の印刷をみてみます。

Img_0901

運転席下、国鉄時代にJNRマークがあったところです。下方には黒字でJR九州の文字が見えます。

Img_0904

車体中央部 赤地に白文字はインパクトあります。

Img_0905

トレードマークもいい感じです。

Img_0906

トイレ側です。換気扇とトイレタンクをあとで取り付けます。

Img_0908

そのパーツですが、使わないものもありますが、これだけあると取り付けに集中し、写真を撮り忘れてしまいました。

Img_0910

とりあえず撮った分だけ・・・無線アンテナ取り付け穴あけ用治具。

Img_0911

こんな感じです。

Img_0913

先頭車へスノープロウを取り付けます。

Img_0914

ちょっと分かりにくいですが、トイレタンクを取り付けました。

と、いうところで続きは明日へ・・・m(_ _)m

本日もご乗車ありがとうございます。

| |

« おおさか東線 橋梁工事(短編動画) | トップページ | TOMIX JR 485系赤いかもめ入線(後編) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんゎ。
この塗色って、水戸岡先生のデザインでしたよね。
それにしても、485系を赤一色にしてしまうなんて、奇抜すぎですね(;^_^A
TOMIXは台車スノープロウが付属してくるのがイイですね~。
ここはKATOさんに見習ってもらいたいところです。

投稿: 隠密 | 2015年6月15日 (月) 21時28分

隠密さん
おはよーございます、
TOMIXって結構細かい拘りを持っていますよね。
「KAMOME EXPRESS」のあとに「RED EXPRESS」と続いて欲しいものです。

投稿: ヒゲオヤジ | 2015年6月16日 (火) 10時30分

こんばんは。
「赤い特急」なんて、初めて見たときは正直驚きで言葉がありませんでした。ちょっと派手過ぎじゃないかと・・・。

私はどちらかといえば地味な色合いが好みなんですが、(岡本太郎調で) 「赤い電車があってもいいじゃないか!!」 笑

真っ赤な車両は仏間鉄道に咲く情熱の赤いバラですね。( ^ω^ )

投稿: じゅげむ | 2015年6月17日 (水) 01時22分

じゅげむさん
こんにちはー、
当時、福岡で国鉄からJRになったとき、次々奇抜な列車が登場して度肝を抜かれました。

赤い特急は青春時代の思い出ですね。

投稿: ヒゲオヤジ | 2015年6月17日 (水) 13時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TOMIX JR 485系赤いかもめ入線(前編):

« おおさか東線 橋梁工事(短編動画) | トップページ | TOMIX JR 485系赤いかもめ入線(後編) »