北海道のキハ82
海山鉄さんのTOMIX キハ82に刺激され昔撮った数少ない北海道のキハ82を再掲してみました。
特急「北海」(ニセコ駅)
本州車との違いは乗務員室扉窓のネットでしょうか。
特急「オホーツク」(網走駅)
食堂車付きの7両編成だったと思います。
最後は特急「おおぞら」(苫小牧駅)
留め置かれている貨物が時代を物語っています。
四国以外で活躍していたキハ82系は特急気動車のキングですね。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
「再掲」カテゴリの記事
- 185系定期運行終了(2021.03.12)
- 中央西線 最後の黒鉄(再掲)(2016.11.08)
- 第二の人生(2016.08.11)
- EF65(2016.08.08)
- 80系電車(2016.07.04)
コメント
こんばんは!
をを~リアルなキハ82ですね~
やっぱり気動車は煤汚れが貫禄となりますね~
拙者このままだと最短の更に短縮版の3両に為ってしまいそうです(汗)
確か晩年の南紀は3両だったような・・・?
ヴィコムのDVD見直すかな?
投稿: 海山鉄 | 2015年11月27日 (金) 22時24分
海山鉄さん
こんばんはー、
南紀ですかー、懐かしいですねー。
最初は天王寺-名古屋間の夜行列車でしたね。
その後、特急に格上げされキハ82の最少編成は4両編成ではなかったでしょうか。
投稿: ヒゲオヤジ | 2015年11月28日 (土) 01時06分