暖房車
昨日、KATOから2016年2月発売予定品の発表がありました。目玉はEF13にマヌ34ではないでしょうか。以前、MAから新旧のEF13が出ていたと思いますが、KATOが製品化したことを評価したいですね。
EF13は物資が不足する戦時中に作られた機関車で後に旧EF58の車体に載せ換えたという変わりダネで有名です。
また暖房用の蒸気発生装置が無いため、客車牽引時は暖房車マヌ34を繋いでいました。まさかKATOからマヌ34も出るとは驚きです。
以前はワールド工芸がマヌ34を出していましたが、高くって・・・
今回はこのセットを採用したいと思っています。
話は変わりますが、関西圏でも以前(1970年頃まで)に暖房車スヌ31が活躍していました。
古い写真ですが、国鉄 竜華機関区のスヌ31-1と2です。阪和線でEF58がやってくるまでED60が牽く夜行列車に連結されていました。もちろん石炭ボイラーです。
スヌ31も出ればうれしいんだけどなぁ〜
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「再掲」カテゴリの記事
- 185系定期運行終了(2021.03.12)
- 中央西線 最後の黒鉄(再掲)(2016.11.08)
- 第二の人生(2016.08.11)
- EF65(2016.08.08)
- 80系電車(2016.07.04)
コメント
こんばんゎ。
暖房車を撮ったことがあるとは、スゴイです。
私は近年までその存在を知りませんでした(;^_^A
今回のKATOの新製品発表、まさか!!という列車でしたね。
EF13の製品化、もしかして、その車体を使って旧EF58の製品化…、なんてことは…(;^_^A
投稿: 隠密 | 2015年11月14日 (土) 18時48分
隠密さん
こんばんはー、
今回のKATO特別企画品の発表には驚きました。特別企画品ということでどうやらASSYはないようなので模型屋へ注文しちゃいました。
投稿: ヒゲオヤジ | 2015年11月14日 (土) 22時50分