TOMIX JR 169系急行「かもしか」セット 入線
今年も残り1ヶ月となってしまいました。大掃除に墓参り、町内の夜警とゆっくり鉄遊びする時間が取れません。まー、仕方ないですね。
それでは本題です。
TOMIXのJR 169系急行「かもしか」セットが入線しました。
できれば国鉄の169系のほうがよかったのですが、売ってなかったもので・・・。
相変わらず、別パーツの多いこと・・・。
せめて信号炎管の取り付け穴(赤)くらい開けておいてくださいよー。
やっちゃいましたー。穴がズレちゃいましたー 左の穴は開け直したものです。
原因は「ながら作業」のため集中力が散漫になり、穴あけ治具の黄丸印の部分が引っかかって、この部分の長さだけズレてしまいました。
まあ、やってしまったものは仕方ありません。ホワイトパテで埋めることにします。
色をどうしようかと思ったのですが、偶然にもパテの色とボディー色が一緒でしたので色入れはしていません。丸が補修した部分です。
ペーパーをかけると塗装に擦り痕が出るのでパテが硬化しはじめたときにスパーテルで形成し、不要な部分を取り除きました。
よく見ると分かりますが、「よし!」としましょう。
次にスノープロウの取り付けです。
こういう細かいところの再現性は気に入っています。
いーですねー。ヽ(´▽`)/
これで完成やと思い取説を確認すると、ホイッスルを付け忘れていました。まだまだ集中できていませんね。
屋根を外して内側からの穴開けです。
初めから開けておいてよねー。
ここまで到達するのにダラダラと2時間もかかりました。
とりあえず先頭車をどうぞー。ヘッドマークは付けませんでした。
疲れました〜。今日は日が悪いようなので車番(インレタ)は日を改めて・・・
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年1月1日(2022.01.01)
- KATO 智頭急行 HOT7000系 「スーパーはくと」入線(2021.12.30)
- 百恵ちゃん(2021.10.09)
- フィルム スキャナー中!(2021.09.24)
- 鉄模撮影用ターンテーブル(2021.08.12)
コメント
お早う御座います
穴あけがずれたのは痛いですね~
でもリペアがすばやく流石です!
富の製品は別パーツで非常に情報量が多いのですが
こういったリスクが付きまといますね~
屋根板外す時にも慌てるとフックが壊れるし・・・
でも、国鉄型車両の造詣は毎度の事ながらいけてますね~富さん。
投稿: 海山鉄 | 2015年11月30日 (月) 08時32分
海山鉄さん
こんばんはー、
今回こんなミスは初めてだったので見た瞬間「ガーン!」状態でした。でも、すぐに笑いが・・・ブログに載せねば・・・おバカでしょー( ^ω^ )
投稿: ヒゲオヤジ | 2015年11月30日 (月) 21時39分
こんばんゎ。
意外な車両が入線しましたね~。
新急行は、短期間でなくなったと聞いています。
その後、快速「みすず」として活躍し、現在は211系3連で運行されています。
さて、孔あけ、なぜ信号炎管用までユーザーまかせなんでしょうね。
ちょっと不親切ですね。
治具を付属させるコストのほうが高いと思うのですが…
失敗箇所、速攻で手直し、さすがです(^^)
そしてTOMIXの国鉄型の造形はさすがですね~♪
台車スノープロウはKATOに見習って欲しいですよね。
投稿: 隠密 | 2015年12月 1日 (火) 21時43分
隠密さん
こんばんはー、
国鉄車両ということ、特価だった、それから「かもしか」名で採用しました。「かもしか」は地元近鉄南大阪線で初の特急列車の名前と同じなんですね。
でもTOMIXの別パーツの多さは直りませんね。
投稿: ヒゲオヤジ | 2015年12月 1日 (火) 22時38分