« KATO タキ43000入線 | トップページ | TOMIX EF60 入線 »
本日は前振りとして貨物を牽くEF60を紹介します。白黒ですが・・・
輸送の高速化でコンテナ専用列車が増えだしました。(須磨)
こちらは黒貨物編成です。(庭瀬)
3次形(左)と5次形(右) (米原機関区)
この当時は、まだまだ黒貨物が頑張っていました。(庭瀬)
当時の山陽線は貨物天国でEF60のほかEF61なども見れました。(須磨)
唯一の500番台です。(岐阜駅)
次は、TOMIXのEF60を紹介したいと思います。
本日もご乗車ありがとうございます。
2016年6月20日 (月) 銀塩時代 | 固定リンク | 0 Tweet
こんばんは。
自分が鉄道に興味を持った時にはEF61は既になく、EF60も数を減らしている時期でした。模型では、昔に購入した学研のEF60 500番台がありますがろくに走りませんね~。
EF60 500は注文しているのですが、同時に頼んだカトーのEF65 1000パンタと一緒でまだ届いてはいないので、次回の紹介を楽しみにしています。
投稿: そーじん | 2016年6月20日 (月) 00時24分
そーじんさん こんにちはー、 当時はお小遣いがなく、白黒フィルムで撮っていました。
学研、懐かしいですねー。あの頃のモーターは今思うとひどかったですね。(^-^;
投稿: ヒゲオヤジ | 2016年6月20日 (月) 16時17分
こんばんゎ。 EF60、懐かしいですね~。 東海道の黒貨物といえば、コレが定番でしたね。 私は数枚しか撮って無く、今思えばもったいなかったと…。
TOMIXのEF60、私はも購入していますが、配備準備をする時間が無く、まだケースに入ったままですが…(;^_^A
投稿: 隠密 | 2016年6月20日 (月) 21時49分
隠密さん こんばんはー、 この当時にデジカメなるものがあったら、フィルム枚数を気にせずに撮りまくれたでしょうね。
TOMIXのEF60にも少々ビョーキが・・・お楽しみに (^-^;
投稿: ヒゲオヤジ | 2016年6月20日 (月) 22時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: EF60:
仏間鉄道 別館(YouTube)
グリーンマックス
マイクロエース
KATO
Tomix
旅の情報、鉄道・旅行情報マガジン「トレたび」はコチラです。
臨時列車・甲種輸送情報の交通新聞社「鉄道ダイヤ情報」はコチラです。
全国の貨物ダイヤ、鉄道貨物協会RFAの「JR貨物時刻表」はコチラです。
コメント
こんばんは。
自分が鉄道に興味を持った時にはEF61は既になく、EF60も数を減らしている時期でした。模型では、昔に購入した学研のEF60 500番台がありますがろくに走りませんね~。
EF60 500は注文しているのですが、同時に頼んだカトーのEF65 1000パンタと一緒でまだ届いてはいないので、次回の紹介を楽しみにしています。
投稿: そーじん | 2016年6月20日 (月) 00時24分
そーじんさん
こんにちはー、
当時はお小遣いがなく、白黒フィルムで撮っていました。
学研、懐かしいですねー。あの頃のモーターは今思うとひどかったですね。(^-^;
投稿: ヒゲオヤジ | 2016年6月20日 (月) 16時17分
こんばんゎ。
EF60、懐かしいですね~。
東海道の黒貨物といえば、コレが定番でしたね。
私は数枚しか撮って無く、今思えばもったいなかったと…。
TOMIXのEF60、私はも購入していますが、配備準備をする時間が無く、まだケースに入ったままですが…(;^_^A
投稿: 隠密 | 2016年6月20日 (月) 21時49分
隠密さん
こんばんはー、
この当時にデジカメなるものがあったら、フィルム枚数を気にせずに撮りまくれたでしょうね。
TOMIXのEF60にも少々ビョーキが・・・お楽しみに
(^-^;
投稿: ヒゲオヤジ | 2016年6月20日 (月) 22時44分