バス通勤
今の職場に移って約半年、生まれて初めてのバス通勤にも慣れてきました。
そして気付いたことがひとつ、同じ時間のバスを利用しているといつも決まって同じお客さんしか乗っていません。
ところが今日は乗客が多く、見たことがない女学生が、たくさん乗ってきました。そしてバスが発車して気が付きました。
「しまった、乗り間違えた!」
しかし、時すでに遅く、しかも運が悪いことに「急行」バス!
勢いよくバスは加速して仕事場の前を通過し、走るわ走る!
「止まらな〜い、止めれな〜い・・・」
結局1㌔メートル以上通り過ぎ、やっとこさ下車。しかも降りたのは私だけ・・・
長い人生、遠回りも良しとしましょう・・・(*´ェ`*)
田舎のバスは・・・♪
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年1月1日(2022.01.01)
- KATO 智頭急行 HOT7000系 「スーパーはくと」入線(2021.12.30)
- 百恵ちゃん(2021.10.09)
- フィルム スキャナー中!(2021.09.24)
- 鉄模撮影用ターンテーブル(2021.08.12)
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント
バスの乗り違い、災難でしたね。
急行バスというのが地元では見ないもので新鮮でした。
どこのバスなのでしょう?
ボンネットバスは観光地では見ますが、実際の路線バスでは見た事がありません。
投稿: そーじん | 2016年6月 2日 (木) 21時22分
こんばんゎ。
いやはや~、急行に乗ってしまった…、これはタイヘンでしたね(;^_^A
バス通勤が初めてというのも意外です。
田舎ではマイカー通勤が一般的ですが、都会ではバス・電車が一般的と思っていますので…(;^_^A
こちらでも、同じ行き先で、経路が異なる「急行」が存在する路線があり、間違うとタイヘンです(;^_^A
投稿: 隠密 | 2016年6月 2日 (木) 22時17分
>そーじんさん
こんばんはー、
阪急バスなのですが、朝夕に急行バスが走っています。
私が中学生くらいまで近鉄バスのローカル線で活躍していました。
>隠密さん
こんばんはー、
この歳になってのバス通勤で大チョンボ!他の社員さんにこのことを言ったら、ほとんどの方が健康のため駅から徒歩だそうでこれにはさらに驚かされました。(;´∀`)
投稿: ヒゲオヤジ | 2016年6月 2日 (木) 22時20分
お早う御座います
急行バスですか~?
そちらは色んな種別のバスがあるんですね!
こちらは高速バスと普通のバスぐらいで
高速バスといっても名駅近辺を中心として
土岐や長島などのアウトレットに行くものや拙者の知人の多治見等の郊外に行くもの等が有ります。
バス停もバスの大きさも違うので判別は出来そうですが・・・
投稿: 海山鉄 | 2016年6月 3日 (金) 07時30分
海山鉄さん
こんばんはー、
急行バスといっても普通の路線バスが朝夕のラッシュ時に乗降数の少ないバス停を通過しているようなものなので種別を見逃すと大変な目に遭います。(^^;
投稿: ヒゲオヤジ | 2016年6月 3日 (金) 22時29分