KATO 165系 800番台 入線
このところの忙しさにかまけて更新が滞ってしまいました。m(_ _)m
歳のせいか体力の弱さが目立つ今日この頃ですが、気合を入れてファイト一発!
さてさて、本題ですが少々ネタが古くなってしまいました飯田線の165系800番台でございます。
急行「こまがね」編成です。クモハ+モハ+クハ+クハとなっています。
こちらは急行「伊那」編成でクハ+モハ+モハ+クハになります。
完全リニューアル製品ということで満足いく出来です。
サロ、サハシなど今後の新しい展開を期待したいものですね。
付属品も少なくて助かります。
これはメガネなしでは読めません。
155系や711系と同様な作りになっています。それでは室内灯を取り付けて完成です。
とりあえず先頭車(ライト点灯車のみ)だよ、全員集合!(古~)
TOMIX パワーユニットN-1001-CLで50%出力です。
これからのKATO「急行電車」、楽しみですねー。
そうそう、この先の飯田線シリーズですが、お楽しみなモノが出るそうで、今からまたビューキが再発しそうです。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年1月1日(2022.01.01)
- KATO 智頭急行 HOT7000系 「スーパーはくと」入線(2021.12.30)
- 百恵ちゃん(2021.10.09)
- フィルム スキャナー中!(2021.09.24)
- 鉄模撮影用ターンテーブル(2021.08.12)
コメント
お早う御座います
やはり入れられていましたか~
心配しましたよ~(身体?入線??どっち?)
拙者は痛風ぶり返し足が痛く動けませんでした(汗)
何とか歩けるようになってきたので今日はゆっくり外回りです。
近くの誘惑が有りますがそれどころではなさそうですね~
投稿: 海山鉄 | 2016年7月27日 (水) 07時27分
こんばんゎ~。
やはり新165系、導入していましたね(^^)
付属のシール、ものすごいですよね~。
何よりも老眼鏡なしには見えない細かさ…(;^_^A
165系はファンが多いだけに、KATOとしても気合いが入ってますよね~。
続編の発売は間違いないでしょうし、ユーザーは財源確保に気合いを入れないといけませんね(;^_^A
投稿: 隠密 | 2016年7月27日 (水) 20時42分
こんばんわー。
私も伊那を導入しました。
私は今だに初心者で良くは分かりませんが、”湘南色=東海道線”というイメージがあります。スカ色以上に国鉄の代表的な塗色とのことです。
なので一編成だけでも入れたいという思いがありまして、取りあえずは最少の4両編成でも運行できるみたいなので選定した次第です。
投稿: じゅげむ | 2016年7月27日 (水) 22時24分
>海山鉄さん
こんばんはー、
なかなか、手を付けれずにそのままになっていました。
追っかけ581系も載せたいと思っています。
痛風辛そうですね、お大事にしてください。
>隠密さん
こんばんはー、
やっと、お披露目できましたー。
いい出来ですねー、今後が楽しみですが、悪いビョーキも心配です。(笑)
>じゅげむさん
こんばんはー、
おっしゃる通り、「湘南色」は国鉄を代表する塗色だと思います。これからこのシリーズが拡張するのではとの予測で財源確保中です。
投稿: ヒゲオヤジ | 2016年7月27日 (水) 23時26分
入線おめでとうございます 財政難の僕からしたら羨ましい。
最近したことは、18きっぷ購入したこととC50のテンダーにライト仕込んだことです。
http://star.ap.teacup.com/nes-snes/516.html
ブログ記事にしています。
投稿: ファミコン現役 | 2016年7月28日 (木) 22時14分
ファミコン現役さん
おはよーございます、
C50のテンダー側のライト、きれいに取り付けられていますね。
投稿: ヒゲオヤジ | 2016年7月29日 (金) 05時32分
C50のテンダーライトですが外から見ると大成功ですが
内部から見たら挿し所に採用したライトユニットが大きすぎたため邪魔な部分切り取ったら蓋がしまら楽なったしてがたついたので石炭を模した蓋は接着剤で固定しテンダー本体は両面テープで固定し浮くのを防ぐという最低沙汰です。
初本格改造を高級品でやるのは間違いでした。(トホホ
結果的に完成させれたら良かったと開き直ったりしてる。
投稿: ファミコン現役 | 2016年7月29日 (金) 22時05分
KATO Nゲージ 飯田線シリーズ 165系800番台 急行「こまがね」(10-1334)ですね、写真も上手に撮影されておりますよ、ヒゲオヤジさん、上手に撮影されておりますよ、素晴らしい鉄道模型写真でお見事です、今後とも、大切に扱い、末永く大事にご愛用下さいませ。
ヒゲオヤジさん、実は、ぼくも、KATO 飯田線シリーズ・165系800番台を所有しております。
こちらは、急行「伊那」4両編成セット・10-1335で、2016年8月15日と10月14日の2回、ポポンデッタ イオンモールKYOTO店と、KATO 京都駅店にて、1本目は15714円の割引価格で、2本目は19116円の定価販売で、いずれも、痛い出費になりましたが、LED室内灯・クリア(11-211・1両分 KATO・純正品)を取り付けの上購入・納車した、豪華版であり、2編成を所有しております。
内容は、1号車・クハ165形122号車+2号車・モハ164形831号車(M)+3号車・モハ165形9号車+4号車・クハ165形129号車(奇数固定)となっており、名カキ(大垣電車区 現・JR東海 大垣車両区 海カキ)の表記がなされております。
1983年7月5日のダイヤ改正で廃止された、飯田線・豊橋口の急行「伊那」をイメージして走らせており、8両1編成にすれば、往年の東海道本線の急行「比叡」(名古屋~大阪間)も再現できる優れものです、今後とも、大切に扱い末永く大事にご愛用頂こうと想い、願っております。
投稿: BOUQUETFRAGRANCE | 2020年5月23日 (土) 06時22分