300系「のぞみ」
大阪は記録的な猛暑が続いています。いつになったら涼しくなるのやら・・・皆様もお身体にはお気をつけください。
さて本日はエプソンのスキャナGT-X830でフィルムをスキャンしてみました。
Windows XP時代はエプソン GT-7000Uを使っていましたが、ドライバーはVistaまでしか対応していませんので仕方なく昨年、GT-X830を採用しました。
実はこのスキャナー、町内会の書類をPDF化するために買ったのですが、フィルムをスキャンするのは今回が初めてでした。
300系「のぞみ」が博多まで延伸され、子供たちを連れての見学です。
色補正を入れましたが、フィルムの変色がひどく、これが限界です。
ホームには新型車両撮影の人たちが・・・
懐かしい2ショット。今では両方見ることはできません。
こだま編成と記念撮影。
GT-7000Uより使いやすく背蓋にバックライトが内蔵されているため交換の必要がありません。膨大なフィルムをスキャンするのには気が遠くなりそうですが、まあボチボチしていこうかなと思っています。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
「銀塩時代」カテゴリの記事
- マレー鉄道(2021.07.20)
- D51-940(2020.10.04)
- 1976年8月の東京駅(2018.08.08)
- 1円電車(明神電車)(2018.07.06)
- EF58(2017.10.16)
コメント