« 桜咲く! | トップページ | 近鉄 南大阪線「さくら号」 »
本日は少し時間(10分ほど)がありましたので阪急京都線を撮り、そのあと城東貨物を撮りに行きました。
まずは阪急京都線の善隣社踏切です。
5300系(梅田方面)1年の間に高架工事が進んでいます。
5300系(高槻・京都方面)
7300系(高槻・京都方面)
8300系(梅田方面)
9300系(梅田方面)
9300系(高槻・京都方面)
それではおおさか東線へ向かいます。
201系でいつものJR俊徳道駅までやって来ました。
83列車(EF66-129)昨年の運行はEF510でしたが、今年からはEF66の運行となっています。
85列車(EF66-120)83列車に続いてEF66の運行です。
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98228 JR 313 0系近郊電車 基本セット(4両)価格:10550円(税込、送料別) (2021/3/27時点)
2021年3月27日 (土) ちょっとそこまで・・・ | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
仏間鉄道 別館(YouTube)
グリーンマックス
マイクロエース
KATO
Tomix
旅の情報、鉄道・旅行情報マガジン「トレたび」はコチラです。
臨時列車・甲種輸送情報の交通新聞社「鉄道ダイヤ情報」はコチラです。
全国の貨物ダイヤ、鉄道貨物協会RFAの「JR貨物時刻表」はコチラです。
コメント