« 懐かしのEF81(300,400,450,500番台編) | トップページ | EF510-513とEF65-2081 »

2021年5月10日 (月)

懐かしのEF81(改番編)

最後はEF81の改番編です。

2005年のJR福知山線脱線事故で国土交通省の「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」等が一部改正され、運転速度が100㎞/hを超える車両には「運転状況記録装置」の取付が義務化されました。これにより「運転状況記録装置」の取り付けられていないJR貨物の車両(機関車)と取り付けられているJR旅客との車両(機関車)を区別する必要性が出たためJR貨物のEF65とEF81が改番することとなりました。

EF81の場合、0番台の元番号に600を加えた車番になりました。

Ef81627_20141106

EF81-627 旧 EF81-27(2014年)

Ef81715_20150325

EF81-715 旧 EF81-115(2015年)

Ef81716_20130119

EF81-716 旧 EF81-116(2013年)

Ef81717_20120611

EF81-717 旧 EF81-117(2012年)

Ef81718_20131022

EF81-718 旧 EF81-118(2013年)

Ef81719_20140324

EF81-719 旧 EF81-119(2014年)

Ef81721_20150316

EF81-721 旧 EF81-121(2015年)

Ef81723_20150702

EF81-723 旧 EF81-123(2015年)

Ef81725_20150206

EF81-725 旧 EF81-125(2015年)

Ef81726_20150224

EF81-726 旧 EF81-126(2015年)

Ef81729_20150123

EF81-729 旧 EF81-129(2015年)

Ef81735_20140225

EF81-735 旧 EF81-135(2014年)

Ef81742_20140221

EF81-742 旧 EF81-142(2014年)

Ef81748_20150507

EF81-748 旧 EF81-148(2015年)
撮影はすべて城東貨物線 神崎川橋梁です。

九州地区へEF510の運行が発表され、いよいよ絶滅の危機となったEF81。
残念ですが、仕方ないですね。


 


 

 

| |

« 懐かしのEF81(300,400,450,500番台編) | トップページ | EF510-513とEF65-2081 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 懐かしのEF81(300,400,450,500番台編) | トップページ | EF510-513とEF65-2081 »