« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月12日 (木)

鉄模撮影用ターンテーブル

10日(火)に2回目のコロナワクチン接種に行ってきました。
今日現在、発熱もなく副反応はありませんでした。
あとはワクチンの効果を期待するばかりです!

それからワクチン接種に伴う、金券2,000円分をいただいてきました。
少しでも地域経済に貢献できればとありがたく使わせていただきます。

Img_6911

さて本日は鉄模車両をいろんな方向から撮影しやすいように一工夫してみました。

Img_6903

利用したのはサンワサプライのノートPC回転台です。

Img_6904

回転時、少々音がしますが滑らかに回ります。

Img_6921

両面テープでKATOのレールを貼り付けました。

001_20210812222301

上の写真をクリックされますとGIFでご覧いただけます。

Img_6912

トリミングして「横」

Img_6913

Img_6914

「斜め」

Img_6916

「正面」と連続して撮りやすくなりました。


 

 

| | | コメント (0)

2021年8月 6日 (金)

KATO 機関車入線

前回の続きで今回は未着手だったKATOの機関車をいっきに組み立てました。

Img_6886

C57-97
 2024 C57 1次形

Img_6882

3091-2 EF64 0 2次形

Img_6884

EF64-27EF64-18

Img_6891

EF210-317

Img_6893

3092-1 EF210 300
桃太郎のキャラクターはきれいに仕上がっています。

Img_6899

EF210-306

Img_6897

3092-2 EF210 300 (JRFマーク付) (特別企画品)

Img_6895

並べてみました。いいですねー。(^^♪
そういえば、コロナのせいで最近は貨物撮影へ行ってません。早く安心して出歩けるようになってほしいですね。


 

 

| | | コメント (0)

2021年8月 4日 (水)

TOMIX 機関車入線

とうとう全国の新型コロナ感染者が今日1日で14,000人を超えてしまいました。
東京がトップの4,000人超え、神奈川・埼玉で1,000人超え、わが町大阪も1,000人超えとなっています。
こんな状態でもオリンピックは行うべきだったのでしょうか?
日本政府はもう「打つ手なし!」の状態のような気がします。
只々、1日も早くコロナが治まってほしいと祈るばかりです。

さて本日は注文して手付かずの機関車たちです。
最近、老眼が進み、また白内障も徐々に進行しているようで細かい作業がきつく、ついついそのままになっていた機関車を紹介します。
最初はTOMIXの機関車です。

Img_6872

EF66-5
 7142 国鉄 EF66-0形電気機関車(前期型・ひさし付) 

Img_6874

EF81-412
 7145 JR EF81-400形電気機関車(JR九州仕様)

Img_6876

EF60-505
 7147 国鉄 EF60-500形電気機関車(特急色)

Img_6878

EF60-509
 7148 国鉄 EF60-500形電気機関車(シールドビーム改造・一般色)

Img_6880

EF71-10
 7151 国鉄 EF71形電気機関車(1次形)

すべての機関車の第一エンド側はKATO製ナックルカプラーに交換済みです。

次回はKATO製機関車です。


 

 

| | | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »