« 九州鉄道記念館 | トップページ | 門司駅撮り おまけ »

2022年1月27日 (木)

JR門司駅撮り

本日はJR門司駅撮りを紹介します。

門司駅は本州と九州を結ぶ駅で山陽本線の終着駅です。
また山陽本線と鹿児島本線の接続点として直流・交流の切り替えのためのデッドセクションがあります。

Img_2925

415系100番台(下関行き)

Img_2934

415系1500番台(門司港行き)

Img_2952

817系3000番台(門司港行き)

Img_2967

後ろは813系100番台と併結

Img_2975

415系200番台(下関行き)

Img_2990

EH500-70(57列車)
実は金太郎の走行を生で見るのは初めてなんです。

Img_3009_20220127103101

813系1100番台(門司港行き)

Img_3026_20220127103101

415系200番台(小倉行き)

Img_3038

415系1500番台(折尾行き)

Img_3046

415系100番台(下関行き)

Img_3063

関門トンネルへ
手前には交直転換の看板

Img_3076

トンネルから金太郎が見えてきました。

Img_3094

トンネルから長い編成のコンテナ貨物が出てきます。

Img_3120

EH500-73(5051列車)

Img_3154

415系100番台(下関行き)と415系200番台(小倉行き)

Img_3305

811系 営業列車検測装置付き編成「RED EYE」(門司港駅)
営業車にクモヤの機能を搭載した?列車

詳しくは
ダウンロード - 200325newsrelease001.pdf

Img_3316

デッドセクションですがシーサスクロッシングポイント手前です。

Img_3464

デッドセクション通過時、前照灯が片点灯になります。(但し、旧型車両)

Img_3345

さてこの日ですが、午後から関門トンネルが片側通行になったようです。
下関からの下り列車です。

Img_3389

次に上り列車が下り線に入っていきます。
どうやらトンネル内で作業が行われているようです。(次回へ)

Img_3406

門司港駅での「RED EYE」がやって来ました。(二日市行き)

Img_3436

415系(小倉行き)

Img_3525

EH500-45(1091列車)

Img_3542

EH500-46+EH500-67と415系100番台(下関行き)

Img_3574

Img_3584

金太郎2両は迫力があります!
出発時、先頭車のホイッスルに続けて後方車がホイッスルを鳴らします。動画でないのが残念です。

Img_3686

下関へ移動のため5、6番のりばに着いた途端、20分ほど遅れのEH500-66(63列車)がやって来ました。

今回はここまで<m(__)m>


 

 

| |

« 九州鉄道記念館 | トップページ | 門司駅撮り おまけ »

出張・旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 九州鉄道記念館 | トップページ | 門司駅撮り おまけ »