1年ぶりの伯備線
安倍元総理が亡くなられた日、不整脈で病院へ運ばれ電気的除細動で心臓にカツ!を入れられました。その後、お盆の終わりに落雁を食べたら歯が折れ、歯医者へ行こうと思ったらコロナに感染、症状は軽かったですが自宅療養時は外出もできずイライラ・・・。
コロナが完治したので伯備線へと思いきや台風襲来、一週間延ばせば親類で不幸が・・・。
まあ気が付けば10月に突入していました。
さて今回は約1年ぶりの伯備線での撮影です。
まずは115系です。
G-08編成
後ろは非貫通です。
D-11編成+D-30編成
こちらは貫通型となっています。
D-07編成
この列車は「SETOUCHI TRAIN」として「せとうちパレットプロジェクト」コラボ列車だそうです。
213系 C-10編成
昨年は見なかったので最近導入されたのでしょうか?
285系サンライズ出雲(3000番台編成)
285系サンライズ出雲(0番台編成)
続いてお目当ての381系「やくも」です。
4両パノラマ編成
同じく4両パノラマ編成
6両 復活「国鉄色」編成(クモハ381-507)
同じく「国鉄色」編成(クロ381-141)
最後はEF64です!
EF64-1033
EF64-1003
「こころ晴ればれ おかやまの旅」のヘッドマーク付きです。
EF64-1047
ラストもEF64-1003
伯備線は、まだまだ国鉄時代の車両たちが現役で頑張っています。
|
|
| 固定リンク | 2
「出張・旅行」カテゴリの記事
- 伯備線⑥「EF64」(2023.04.09)
- 伯備線⑤「普通列車」115系、213系(2023.04.08)
- 伯備線④「サンライズ出雲」(2023.04.07)
- 伯備線③「やくも」(国鉄色)(2023.04.06)
- 伯備線②「やくも」(復刻スーパーやくも色)(2023.04.05)
コメント
ヒゲオヤジさん
長らくご無沙汰しております。
過去ログを見ましたら2021正月以来ですよ‼︎
今日は久しぶりにお邪魔いたします。
これまで色々と大変だったのですね。
私ももう年金をもらえる歳になりました。
身体も無理が利かなくなったので会社を辞めました。
今は悠々自適の隠居暮らし、と言いたいところですが、
年金だけじゃとても暮らせません。いずれ仕事を探すつもりです。
先日、暇な内にと静岡の旧友を訪ねてきました。
阪急神戸線・JR京都線・琵琶湖線・東海道本線・飯田線と5線を乗り継ぎ、山あいの集落まで約7時間の旅です。
やっぱいいですね!ローカル線の鉄旅は特に。
鉄分補給はバッチリです!笑
どうぞお身体ご自愛ください。
投稿: じゅげむ | 2022年10月31日 (月) 15時55分
じゅげむさん
お久しぶりです!
コメントありがとうございます。
お元気そうで何よりです。
私もあと1年で再雇用が終わるため、次の仕事をどうするか悩んでいます。年金だけではやっぱ不安ですよね。
鉄模も以前のように爆買いできないのでなかなかブログ記事の更新もできません。(笑)
元気なうちに、カミさんとまたお出掛けをしたいなと考えています。
じゅげむさんもお元気で。(^^)/
投稿: ヒゲオヤジ | 2022年11月 1日 (火) 23時25分
今日田舎帰る時青い車輌がキータなんだコレ
ヂイゼルの八雲が電化になる時ホームを長くしたり
線路と電柱が線等伯備線全体的に工事しました
食堂車が無くなりフリコ車輌に変わり気分が悪くなる人が居ました
山の中を走るのでレールが傷むのが早い。
投稿: 赤木 | 2023年5月 3日 (水) 20時09分