日記・コラム・つぶやき
2022年1月 1日 (土)
2021年12月30日 (木)
KATO 智頭急行 HOT7000系 「スーパーはくと」入線
今年も残り1日。
日本ではコロナが治まったように見えますがまだまだ安心できません。
来年は寅年。
大阪 神農さんの虎はコロリ(コレラ)除けだけでなくコロナも治めてくれることを願います。
さて本日はKATO 智頭急行 HOT7000系 「スーパーはくと」が入線しました。
地元車両がKATOから発売され感激です。(MAは採用していません!)
ただ今回は貫通型先頭車両HOT7020形編成ではありません。
HOT7013
側面窓は実車のようにハーフミラー仕様になっています。
明るいと室内灯を点けても写真ではあまり変わりませんね。
暗くするとこんな感じです。
ヘッドライト点灯。
こちらも暗くするときれいです。
尾灯はこんな感じです。
実車です。
大阪から田舎へ帰るとき早くて便利です。
HOT7020がKATOからいずれ登場することを期待しています。
最後に「スーパーはくと」の明石駅到着前から出発加速音を貼ってみました。
時間は約9分です。(再生時の音量にご注意ください。)
|
2021年10月 9日 (土)
百恵ちゃん
先日、昔のネガをデジタル化していることを紹介しましたが、その中で懐かしいDPE袋を見つけました。
最初はフジカラーの大阪万博「EXPO70」です。同年代の皆様、どれが何のパビリオンか覚えていますか?(笑)
次に山口百恵ちゃんです。(かわいい~♬)
同学年の百恵ちゃんのファンでレコードも買いまくりでした。
今でも時々CDを聞いてます。
今は見ることができない「110フィルム」(ワンテンフィルム)
コダックのポケットインスタマチック用のフィルムで後にミノルタなどから同様のポケットカメラが発売されました。
そして35ミリフィルム。(いいな~(^^♪)
百恵ちゃんが持っているフィルムパッケージは20枚撮りで当時は12枚、20枚、36枚撮りの3種類が販売されていましたが、その後20枚撮りは4枚増えて24枚撮りとなりました。
最後は百恵ちゃん結婚式のお宝生写真です。この写真はとある新聞社の方にいただきました。
1980年11月19日に三浦友和さんと結婚、その後引退・・・
今思えばいいタイミングでの引退だったと思います。
|
2021年9月24日 (金)
フィルム スキャナー中!
先月より過去に撮った膨大な写真(主にフィルム)をスキャンしていたため、ブログ更新をサボっていました。<m(__)m>
この歳になるとあと何年元気でいれるかを考えたら今のうちに銀塩写真をデジタル化しようと思い立ちました。(笑)
とはいえ、結構の枚数をどうするか?
過去に採用したケンコー フィルムスキャナー KFS-1400は解像度がイマイチなので結局 EPSON GT-X830で行うこととしました。
それではスキャンした写真をちょっとだけ紹介します。
従姉妹と伯父(米国人)と私(2歳くらいかな)
従姉妹たちは「ザ・昭和!」の女学生って感じです。
そしてこの外人さんは駐留米軍の軍人さんで母の姉の旦那さんです。(1960年くらいかな)
米国人伯父の車(Ford 1955 Fairlane 4500cc)にのっかる従姉弟。
当時、日本人で自家用車を持っている人のほうが少なかった中、アメ車は珍しかったと思います。
最後は野外撮影会での水沢アキさん。(1975年くらいかな)
ナマで見た最初で最後の有名人なんです。(;´д`)トホホ
|
2021年8月12日 (木)
鉄模撮影用ターンテーブル
10日(火)に2回目のコロナワクチン接種に行ってきました。
今日現在、発熱もなく副反応はありませんでした。
あとはワクチンの効果を期待するばかりです!
それからワクチン接種に伴う、金券2,000円分をいただいてきました。
少しでも地域経済に貢献できればとありがたく使わせていただきます。
さて本日は鉄模車両をいろんな方向から撮影しやすいように一工夫してみました。
利用したのはサンワサプライのノートPC回転台です。
回転時、少々音がしますが滑らかに回ります。
両面テープでKATOのレールを貼り付けました。
上の写真をクリックされますとGIFでご覧いただけます。
トリミングして「横」
「斜め」
「正面」と連続して撮りやすくなりました。
|
2021年8月 6日 (金)
2021年8月 4日 (水)
TOMIX 機関車入線
とうとう全国の新型コロナ感染者が今日1日で14,000人を超えてしまいました。
東京がトップの4,000人超え、神奈川・埼玉で1,000人超え、わが町大阪も1,000人超えとなっています。
こんな状態でもオリンピックは行うべきだったのでしょうか?
日本政府はもう「打つ手なし!」の状態のような気がします。
只々、1日も早くコロナが治まってほしいと祈るばかりです。
さて本日は注文して手付かずの機関車たちです。
最近、老眼が進み、また白内障も徐々に進行しているようで細かい作業がきつく、ついついそのままになっていた機関車を紹介します。
最初はTOMIXの機関車です。
EF66-5
7142 国鉄 EF66-0形電気機関車(前期型・ひさし付)
EF81-412
7145 JR EF81-400形電気機関車(JR九州仕様)
EF60-505
7147 国鉄 EF60-500形電気機関車(特急色)
EF60-509
7148 国鉄 EF60-500形電気機関車(シールドビーム改造・一般色)
EF71-10
7151 国鉄 EF71形電気機関車(1次形)
すべての機関車の第一エンド側はKATO製ナックルカプラーに交換済みです。
次回はKATO製機関車です。
|
2021年7月 9日 (金)
2021年5月10日 (月)
懐かしのEF81(改番編)
最後はEF81の改番編です。
2005年のJR福知山線脱線事故で国土交通省の「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」等が一部改正され、運転速度が100㎞/hを超える車両には「運転状況記録装置」の取付が義務化されました。これにより「運転状況記録装置」の取り付けられていないJR貨物の車両(機関車)と取り付けられているJR旅客との車両(機関車)を区別する必要性が出たためJR貨物のEF65とEF81が改番することとなりました。
EF81の場合、0番台の元番号に600を加えた車番になりました。
EF81-627 旧 EF81-27(2014年)
EF81-715 旧 EF81-115(2015年)
EF81-716 旧 EF81-116(2013年)
EF81-717 旧 EF81-117(2012年)
EF81-718 旧 EF81-118(2013年)
EF81-719 旧 EF81-119(2014年)
EF81-721 旧 EF81-121(2015年)
EF81-723 旧 EF81-123(2015年)
EF81-725 旧 EF81-125(2015年)
EF81-726 旧 EF81-126(2015年)
EF81-729 旧 EF81-129(2015年)
EF81-735 旧 EF81-135(2014年)
EF81-742 旧 EF81-142(2014年)
EF81-748 旧 EF81-148(2015年)
撮影はすべて城東貨物線 神崎川橋梁です。
九州地区へEF510の運行が発表され、いよいよ絶滅の危機となったEF81。
残念ですが、仕方ないですね。
|
|
2021年5月 7日 (金)
懐かしのEF81(300,400,450,500番台編)
本日はEF81 300番台、400番台、450番台、500番台を紹介します。
300番台
関門トンネル用として登場した300番台はステンレス製車体で4両製造されました。
EF81-301 JR博多駅。(2013年)
400番台
重連運用ができるように総括制御機能が付加された車両で0番台14両が改造されました。
EF81-404 城東貨物線 西淡路付近。EF200でのムド(2013年)
EF81-404 城東貨物線 神崎川橋梁。(2015年)
EF81-406 城東貨物線 菅原付近。今は防音壁で列車が見えなくなっています。(2011年)
450番台
400番台の増備として500番台をベースに5両製造されました。
EF81-451 JR博多駅。451、452は前照灯の位置が従来と違います。(2013年)
EF81-453 城東貨物線 神崎川橋梁。(2011年)
EF81-454 城東貨物線 神崎川橋梁。(2011年)
EF81-455 城東貨物線 神崎川橋梁。(2011年)
500番台
国鉄民営化後の貨物輸送を強化するため、0番台の増備としてJR貨物によって3両製造されました。
EF81-502 城東貨物線 神崎川橋梁。(2011年)
EF81-503 城東貨物線 神崎川橋梁。(2012年)
最後は改番された車両たちです。
|
|
より以前の記事一覧
- 懐かしのEF81(0番台編) 2021.05.06
- 185系定期運行終了 2021.03.12
- KATO C62 東海道形 入線 2021.03.09
- 年末年始のバタバタ・・・ 2021.02.11
- 謹賀新年 2021.01.01
- TOMIX JR EF210-300形(桃太郎ラッピング)仕様間違い 2020.12.04
- KATO 43系夜行急行「きそ」 入線 2020.11.15
- KATO EF64 0 1次形 入線 2020.10.31
- TOMIX JR EF210-300形(桃太郎ラッピング)入線 2020.10.17
- TOMIX JR EF210-100形(新塗装)入線 2020.10.02
- TOMIX EF64 EF65 入線 2020.09.26
- KATO EH10(再生産)入線 2020.09.07
- KATO 8620 東北仕様 入線 2020.09.01
- KATO 花輪線貨物列車 8両セット 入線 2020.08.29
- 非接触型温度計を買いました。 2020.08.06
- パルスオキシメータを購入しました。 2020.08.01
- 新しい家族 2020.06.24
- 久しぶりの更新です。 2020.06.18
- スーパームーン 2020.04.07
- 当面運休状態・・・ 2020.02.20
- すき家 出禁となる。 2020.01.20
- KATO C57-1 入線 2020.01.09
- 令和2年元旦 2020.01.01
- KATO 381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成) 7両セット 入線 2019.10.03
- KATO EF65 2000 復活国鉄色 入線 2019.10.01
- 心霊写真? 2019.09.26
- 9月14日 満月 2019.09.15
- KATO EF65 1000番台 前期形 入線 2019.09.05
- KATO EF200 登場時塗装 入線 2019.08.14
- TOMIX JR EF210-100形(105号機) 入線 2019.08.07
- TOMIX ファーストカーミュージアム 2019.08.04
- KATO D51 標準形 入線 2019.07.19
- KATO EF65 1000 後期形(JR仕様) 入線 2019.07.17
- TOMIX EF64-1000(JR貨物更新車・新塗装)入線 2019.07.10
- 百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に登録! 2019.07.06
- EF15 カスタマイズ 2019.05.31
- KATO EF16入線 2019.05.29
- クハ489、クハ165入線 2019.05.14
- EF510を集めてみました。 2019.04.23
- 毎日新聞には腹が立つ! 2019.04.18
- しばらく様子見・・・ 2019.03.24
- JR JR キハ40-2000形ねずみ男列車・目玉おやじ列車セット 入線 2019.03.12
- ちょっとうれしい出来事 2019.03.09
- KATO EF81 一般色 入線 2019.03.02
- KATO C62 常磐形 (ゆうづる牽引機) 入線 2019.02.11
- KATO キハ81系「いなほ・つばさ」7両基本セット入線 2019.02.08
- TOMIX JR キハ40-2000形砂かけばばあ列車・こなきじじい列車セット 入線 2019.02.06
- ドクターイエロー 2019.01.08
- KATO EH500 3次形 後期仕様入線 2019.01.07
- KATO EF80 1次形(ヒサシなし)入線 2019.01.05
- 岡山のいちご 2018.12.11
- KATO 165系 急行「佐渡」 入線 2018.12.10
- TOMIX JR キハ40-2000形鬼太郎列車・ねこ娘列車セット 入線 2018.11.05
- TOMIX JRキハ40-2000形 入線 2018.10.29
- KATO EF65 2000 JR貨物2次更新色 入線 2018.10.28
- KATO キハ58系 入線 2018.10.23
- KATO D51 200 入線 2018.10.21
- TOMIX キハ10系 2018.09.27
- WANTED! 2018.09.18
- ありそうで無かった特急 2018.09.11
- 台風一過 2018.09.05
- KATO 特急「かもめ」 中期編成 入線 2018.09.04
- KATO DE10 B寒地仕様 2018.09.03
- 旧形国電用車両ケース 2018.08.20
- KATO 119系 飯田線 2両セット 入線 2018.08.19
- KATO EF63 1次形 JR仕様 入線 2018.08.07
- KATO クモユニ147 飯田線入線 2018.08.06
- 不思議な飛行機雲? 2018.08.03
- KATO 485系 200番台 485系 特急「みどり」 入線 2018.07.15
- 鉄コレ JR145系 配給電車 入線 2018.07.01
- 地震の被害が今頃・・・ 2018.06.25
- TOMIX EF81-450、EF81-500 入線 2018.06.24
- 大阪に地震 2018.06.18
- KATO 年末予告は・・・ 2018.06.12
- 義兄が急逝 2018.06.05
- TOMIX EF81-735号機・JR貨物更新車 入線 2018.05.17
- KATO EF65 0 入線 2018.05.12
- KATO EF58 青大将、上越形 入線 2018.05.03
- 近鉄 南大阪線 大和川橋梁 2018.04.25
- KATO EF510 0 入線 2018.03.18
- KATO C57 1次形 入線 2018.03.10
- KATO 381系 「ゆったりやくも」 入線 2018.02.14
- KATO タキ1900 入線 2018.02.12
- ダイソー コレクションボックス加工 2018.01.27
- KATO 10系夜行急行「だいせん」 入線 2018.01.10
- KATO DD54 入線 2018.01.08
- TOMIX EF67-100形 更新車 入線 2018.01.04
- KATO EF62 後期形 JR仕様 入線 2017.12.20
- KATO EF63 2次形・3次形 JR仕様(茶) 2両セット 入線 2017.12.08
- 飯田線シリーズ 旧型国電 入線 2017.12.06
- 朗堂コンテナ UR19Aタイプ パロマ 2017.12.05
- KATO コキ107 入線 2017.12.04
- KATO 185系200番台 入線 2017.12.03
- KATO EH800 入線 2017.11.24
- KATO EF210 100番台 入線 2017.11.16
- KATO EF63 2次形 JR仕様 入線 2017.11.14
- TOMIX EF66-0 JR貨物新更新車 入線 2017.10.22
- TOMIX DE10-1000形 JR貨物仕様 入線 2017.10.11
- TOMIX EF81-600形(JR貨物更新車) 入線 2017.10.09
- TOMIX コキ106形ヤマト運輸コンテナ付 入線 2017.10.01
- KATO EF66 100 入線 2017.09.26
- KATO EF58初期形 小窓 茶 入線 2017.09.25
- KATO C62-3 北海道形 入線 2017.09.24
- EF10-24 入線 2017.09.18
- KATO EF63 3次形 JR仕様 入線 2017.09.11
- 復帰 2017.09.01
- ザ・トラックコレクション 第9弾(バラ) 2017.05.03
- KATO キハ91系 急行「きそ」 入線 2017.05.02
- KATO 181系100番台「とき・あずさ」 増備 2017.04.27
- KATO C11 入線 2017.04.24
- TOMIX DD13入線 2017.04.20
- ご心配をおかけしました。 2017.04.19
- 元気なんですが・・・ 2017.04.02
- KATO 寝台急行「つるぎ」入線 2017.03.19
- TOMIX ED61(茶色)入線 2017.03.04
- KATO ED70 入線 2017.02.28
- TOMIX JR EF65-2139号機・復活国鉄色 入線 2017.02.01
- TOMIX JR EF65-2000形(JR貨物更新車)当たり! 2017.01.13
- TOMIX JR EF81(ローズ) 入線 2017.01.10
- TOMIX JR DE10(JR九州黒色塗装A)入線 2017.01.07
- 鉄コレ 阪堺電車モ161形 2017.01.05
- KATO EF510 500 JR貨物色(銀)入線 2016.12.18
- KATO 開放ピット線路 2016.12.14
- TOMIX EF64 三味?三昧? 2016.12.12
- PC不調・・・ 2016.12.08
- TOMIX コキ107形、コキ106形増備 2016.12.05
- ススキ 2016.11.27
- KATO D51 標準形 (長野式集煙装置付) 2016.11.21
- KATO EF70 1000番台 2016.11.17
- ローソンの味噌煮込みうどん 2016.11.16
- KATO ED75 700番台 2016.11.12
- 手付かずの・・・ 2016.11.09
- 満月かな・・・ 2016.10.18
- ご案内 2016.08.31
- KATO クモハ54 0 + クモハ50 + クハユニ56 飯田線などなど 2016.08.23
- KATO EF65 1000 後期形 増備 2016.08.05
- TOMIX JR EF65-1124号機 トワイライト色 入線 2016.08.04
- KATO 581系 入線 2016.08.01
- KATO 165系 800番台 入線 2016.07.27
- 再仕分け中 2016.07.23
- KATO 寝台急行「音戸」 入線 2016.07.18
- KATO EF58 後期形大窓ブルー 増備 2016.07.11
- KATO C62 山陽形 入線 2016.07.09
- ホビーセンターKATO 阪急6300系「京とれいん」入線 2016.07.06
- スマホ導入 2016.06.30
- 少々バタバタしてまして・・・ 2016.06.27
- TOMIX EF60 入線 2016.06.21
- KATO タキ43000入線 2016.06.19
- コラボ ラーメン 2016.06.17
- KATO 旧国 クモハ11 鶴見線/南武支線 入線 2016.06.13
- KATO 155系ASSYパーツ 2016.06.10
- テム300 入線 2016.06.08
- 新幹線鉄道開業50周年記念百円 第2弾 2016.06.07
- KATO DD13後期形 入線 2016.06.06
- TOMIX JR EF65-2000形(JR貨物更新車)増備 2016.06.04
- バス通勤 2016.06.02
- クロネコ ミニカー 2016.06.01
- KATO 281系 「はるか」 入線 2016.05.31
- KATO 711系レジェンドコレクション 入線 2016.05.29
- 伊勢志摩サミット限定? 2016.05.27
- TOMIX JR113-2000系関西線快速色セット 入線 2016.05.12
- KATO オハ32000形 4両セット他 入線 2016.05.08
- KATO Nゲージ50周年記念製品 2016.05.06
- おまけ Get! 2016.05.05
- KATO 155系 修学旅行電車 2016.05.04
- KATO 155系 修学旅行電車 イントロ 2016.05.02
- TOMIX Cタイプ小型ディーゼル機関車 入線 2016.05.01
- 名鉄7000系パノラマカー白帯車 入線 2016.04.27
- KATO ホキ2200 増備 2016.04.22
- KATO ASSY DF50 カプラーセット 2016.04.13
- KATO マニ50・スユ15 入線 2016.04.11
- EF58入線 2016.04.08
- TOMIX V19C形、48A-38000形コンテナ 2016.04.06
- KATO 14系500番台 寝台急行 「利尻」 入線 2016.04.05
- KATO DD51 500 耐寒形 入線 2016.04.04
- TOMIX ED75-300形 入線 2016.03.31
- TOMIX ED75-0形(ひさしなし・前期型) 入線 2016.03.28
- KATO スハ32系 中央本線普通列車 入線 2016.03.21
- KATO オハ35系 戦後形 入線 2016.03.20
- 今日はホワイトデー 2016.03.14
- KATO DF50 茶 入線 2016.03.13
- KATO あかつき 2016.03.11
- 東日本大震災から5年 2016.03.10
- KATO EF13 入線 2016.03.08
- タコパ 2016.03.06
- 東京駅開業100周年記念 Suica 2016.02.26
- KATO 飯田線 クモハ51 200 + クハ47 100 入線 2016.02.25
- タキ1000増備 2016.02.22
- TOMIX JR コキ106 テールライト付 入線 2016.02.21
- キャスコ タキ用ケース 2016.02.18
- EF510 2016.02.16
- KATO EF510 500 カシオペア色 入線 2016.02.09
- 各社の新製品 2016.02.07
- TOMIX コキ104 2016.02.04
- KATO 飯田線クモハユニ64 + クハ68 400 2016.02.03
- KATO モハ683-1005動力ユニット 2016.02.02
- TOMIX エンドPCレールE-PC(LEDタイプ) 2016.01.31
- KATO 117系 中国地域色 入線 2016.01.26
- KATO 683系「サンダーバード」 入線 2016.01.24
- TOMIX JR 381系「くろしお」入線 2016.01.15
- TOMIX JR 485系(復活国鉄色) 入線 2016.01.14
- TOMIX JR 485系 (RED EXPRESS) 入線 2016.01.13
- C50 2016.01.10
- 週末のお楽しみ 2016.01.08
- KATO 10系寝台急行 「安芸」 特別企画品 2016.01.05
- あけましておめでとうございます 2016.01.01
- 感謝・感謝 m(_ _)m 2015.12.31
- KATO 10系寝台急行 「安芸」 10両セット 入線 2015.12.31
- KATO C59 戦後形 入線 2015.12.27
- TOMIX 167系増備 2015.12.24
- KATO EF30 増備 2015.12.23
- 楽しみのクリスマスケーキが・・・ 2015.12.22
- 夜の保線 2015.12.20
- TOMIX コキ200 2015.12.15
- ポポンデッタ コンテナ 2015.12.14
- 線路は続くよ・・・ 2015.12.09
- TOMIX JR 169系急行「かもしか」セット 入線 2015.11.30
- KATO タキ1000 日本石油輸送色 8両セットB 入線 2015.11.26
- KATO 20系寝台特急 殿様 「あさかぜ」 入線 2015.11.23
- KATO コキ200 ISOタンクコンテナ「日陸」積載 入線 2015.11.20
- EF64 広島色(続) 2015.11.17
- TOMIX JR EF64-1000形広島色 入線 2015.11.16
- KATO EF81 400 カスタマイズ 2015.11.11
- 季節外れの花火大会 2015.11.08
- 大阪環状線 野田駅(3) 2015.11.04
- KATO EF81 400 JR九州仕様 増備 2015.11.02
- KATO EF510 500 JR貨物色 増備 2015.10.28
- TOMIX 国鉄 ED75-0形 入線 2015.10.27
- TOMIX JR ED79-50形 入線 2015.10.26
- ご報告 2015.10.25
- お知らせ 2015.10.20
- KATO クモニ13 入線 2015.10.18
- KATO コキ104 入線 2015.10.10
- KATO クモハ12 50 鶴見線 入線 2015.10.07
- KATO EH200 量産形 入線 2015.10.05
- KATO EH500 3次形 増備 2015.10.04
- 新しい体重計 2015.10.02
- TOMIX キハ187-500系特急「スーパーいなば」入線 2015.10.01
- スーパームーン 2015.09.29
- TOMIX JR415-100系(九州色) 治具 2015.09.27
- KATO タキ1000 ENEOS(エコレールマーク付)入線 2015.09.13
- (続)KATO 阪急9300系 入線 2015.09.11
- チキンラーメン 2015.09.08
- KATO 阪急9300系 入線 2015.09.07
- ポポンデッタ コンテナ 2015.09.06
- TOMIX 私有 UR19A-10000形コンテナ 2015.09.04
- TOMIX JR415-100系(九州色)入線 2015.08.26
- KATO 飯田線シリーズ 流電4両セット 入線 2015.08.24
- 百日草 2015.08.23
- コキ106のテールライト 2015.08.20
- KATO トラ55000、タム500 入線 2015.08.05
- 完全に夏バテ 2015.08.03
- KATO 115系1000番台 新潟色 入線 2015.08.02
- KATO ワ12000 入線 2015.08.01
- TOMIX 国鉄 キユ25形 入線 2015.07.27
- クモユニ74 プチ加工 2015.07.21
- KATO クモユニ74、クモユニ82 2015.07.20
- ポポンデッタ ワム80000 事業用車 グリーン 2015.07.19
- KATO DD51 北斗星 増備 2015.07.15
- KATO 381系パノラマしなの 入線 2015.07.13
- TOMIX JR EF62形(2次形・田端運転所) 入線 2015.07.12
- TOMIX 国鉄 EF62(2次形) 入線 2015.07.10
- これって「さるぼぼ」ですよね? 2015.07.09
- キャスコ ホキⅠケース 2015.07.07
- KATO C12 (続き) 2015.07.06
- KATO C12入線 2015.07.01
- KATO 西武鉄道 ワフ101 入線 2015.06.22
- KATO 115系300番台横須賀色 入線 2015.06.21
- TOMIX JR 485系赤いかもめ入線(前編) 2015.06.15
- 最近の昼食 2015.06.12
- パンダ工業 エコレールマーク インレタ 2015.06.08
- KATO クモユニ82 800番台 入線 2015.06.07
- RH クモハ42(茶)入線 2015.06.02
- KATO ホキ9500 矢橋工業 入線 2015.06.01
- お騒がせしました 2015.05.30
- またまた悪いお知らせ 2015.05.25
- お知らせ 2015.05.24
- コキ107入線 2015.05.16
- ガンダムマーカー銀 2015.05.13
- KATO EF81 81 お召塗装機(JR仕様) 入線 2015.05.07
- 追加:RH DD13 初期形(茶)メーカーズプレート 2015.05.05
- RH DD13 初期形(茶) 入線 2015.05.05
- 新幹線鉄道開業50周年記念百円貨幣 2015.04.23
- 新 旧 2015.04.22
- 肩の荷が・・・ 2015.04.20
- KATO ED78 入線 2015.04.14
- KATO モハ112、モハ113増備 2015.04.13
- トレーラーコレクション第7弾 2015.04.12
- お知らせ 2015.04.01
- 寂しくなりました 2015.03.30
- EF210と桜(再掲) 2015.03.29
- 東日本大震災から4年・・・ 2015.03.12
- TOMIX 国鉄113 2000系湘南色増結セット 2015.03.09
- KATO EF71+キハ181 2015.03.06
- KATO EF71 1次形 入線 2015.03.03
- 急性腸炎? 2015.03.01
- KATO キハ181系「つばさ」 入線 2015.03.01
- KATO D51 標準形 (東北仕様)入線 2015.02.28
- 南河内機関区(その2) 2015.02.24
- テレビのリモコン修理 2015.02.23
- 医療費控除の準備 2015.02.22
- KATO ED19+タキ10600(明星セメント)入線 2015.02.16
- KATO 113系湘南色 増備 2015.02.15
- 豊橋機関区? 2015.02.14
- 朗堂 UR19A-15000番台タイプ JOT赤ライン 採用 2015.02.13
- TOMIX 国鉄 167系修学旅行用電車 2015.02.12
- TOMIX サハ111-2000番台入線 2015.02.11
- KATO タキ35000 日本石油 入線 2015.02.10
- TOMIX サロ124、125形入線 2015.02.09
- コンテナ色々 2015.02.08
- KATO 飯田線シリーズ クモニ83 100他入線 2015.02.01
- 土地境界立会い 2015.01.30
- EF65-1065 PS22へ入魂 2015.01.28
- TOMIX JR EF65-1000形(1033・1065号機) 入線 2015.01.26
- 南河内検車区 2015.01.19
- 100均ケース 2015.01.18
- KATO 阪急6300系 LED化 2015.01.16
- KATO 阪急6300系 入線 2015.01.14
- 鉄コレ 留萌鉄道キハ1000形 入線 2015.01.13
- KATO 185系 リバイバル踊り子色 カスタマイズ 2015.01.12
- ご心配おかけしました。 2015.01.11
- お知らせ 2015.01.05
- 新年明けましておめでとうございます。 2015.01.01
- 皆様、良いお年を 2014.12.31
- 家事手伝い 2014.12.30
- TOMIX JR DD51(JR貨物新更新車) 入線 2014.12.29
- TOMIX JR DD51 1000形(エンジン更新車)入線 2014.12.28
- 大風邪 2014.12.26
- ゆふいんの森 I 世 室内灯取り付け 2014.12.25
- TOMIX ゆふいんの森 I 世(更新後)入線 2014.12.24
- KATO 115系1000番台 長野色 LED化 2014.12.23
- 朗堂 30f コンテナ U48Aタイプ 日立物流 採用 2014.12.22
- KATO D51 1次形 (東北仕様) 入線 2014.12.21
- DE701 2014.12.20
- KATO 185系 リバイバル踊り子色 入線 2014.12.16
- 新幹線鉄道開業50周年記念貨幣(千円銀貨幣) 2014.12.14
- かりんとう饅頭 2014.12.09
- TOMIX 国鉄 167系修学旅行用電車入線 2014.12.08
- TOMIX 近鉄「しまかぜ」【限定品】入線 2014.12.07
- KATO C62 2 北海道形 入線 2014.12.06
- KATO 115系1000番台 長野色 C編成 入線 2014.12.05
- キャスコ ワキ用ケース(YP-514)採用 2014.12.01
- KATO 583系 入線 2014.11.30
- KATO 旧クハ153 2014.11.26
- KATO レサ5000 入線 2014.11.25
- KATO ASSYパーツ到着 2014.11.24
- 高倉健さん亡くなる 2014.11.19
- 南河内機関庫 2014.11.16
- 朗堂 31fコンテナUV50A-30000番台タイプ 横浜ゴム 2014.11.10
- アクセス数 100万回達成 御礼! 2014.11.09
- TOMIX シキ1000 入線 2014.11.04
- KATO 扇形機関庫(続・追加) 2014.11.03
- KATO 扇形機関庫 2014.11.02
- KATO スハフ42、オハ47 入線 2014.10.29
- KATO ASSY ワサフ8000 入線 2014.10.28
- KATO EF58 入線 2014.10.27
- へとへと・・・ 2014.10.26
- KATO ED75 1000 前期形 入線 2014.10.20
- KATO EF57 1とMA EF57 1 2014.10.13
- KATO EF57 1 入線 2014.10.12
- 月食 2014.10.09
- ASSY サシ481 2014.10.07
- KATO 485系 初期形 「ひばり」 カスタマイズ 2014.10.06
- 新幹線鉄道開業50周年記念貨幣 2014.10.01
- KATO DD51 500 中期 耐寒形 入線 2014.09.30
- KATO 485系 初期形 「ひばり」 入線 2014.09.29
- 南河内気動車区 2014.09.24
- TOMIX JR EF64-1000形(JR貨物更新車)入線 2014.09.22
- EF510赤青 2014.09.15
- KATO ナックルカプラー(短) 2014.09.14
- ポポンデッタ 「トラ」車載パーツ 2014.09.13
- 朗堂 UF46A-39500番台タイプ ランテック 2014.09.11
- KATO オユ10・マニ36入線 2014.09.08
- KATO (旧)EF510 500 北斗星色 改番 2014.09.03
- KATO EF510 500 北斗星色(新車番)入線 2014.09.02
- KATO DD51 500 中期 耐寒形(3灯形) 入線 2014.09.01
- KATO EF510 500 JR貨物色 入線 2014.08.31
- KATO室内灯への小細工 2014.08.26
- 新兵器 +4.5D老眼鏡 2014.08.25
- KATO 100系新幹線「グランドひかり」入線 2014.08.11
- TOMIX JR EF510形電気機関車 入線 2014.08.06
- KATO ED76 0 JR九州仕様 入線 2014.08.04
- KATO 飯田線シリーズ 第2弾 入線 2014.07.28
- 南河内機関区のEF64 2014.07.27
- TOMIX JR EF64-0形(7次形・JR貨物更新車)増備 2014.07.25
- KATO DT31交換品到着 2014.07.24
- 運休のお知らせ 2014.07.11
- 続・EF200 2014.07.10
- EF200 2014.07.09
- 忘れた頃にやってくるASSYパーツ 2014.07.07
- KATO 181系100番台「あさま」 入線 2014.07.02
- KATO EF200 入線 2014.06.30
- KATO EF63 1次形 入線 2014.06.29
- -お知らせ- 先週は少々お疲れモード 2014.06.23
- KATO 485系 2両増結セット等 入線 2014.06.22
- TOMIX ワム80000形増備 2014.06.21
- TOMIX コキ104形(コンテナなし)増備 2014.06.20
- CUSTOM製ウィークリタイマー WT-03 2014.06.19
- RH スポーク先輪・スポーク車輪 2014.06.13
- TOMIX 私有 U47A-38000形コンテナ(パナソニック) 2014.06.11
- KATO 10系 寝台急行「日南3号」入線 2014.06.10
- TOMIX ED76形電気機関車(後期型・JR九州仕様)入線 2014.06.04
- KATO C57 4次形 入線 2014.06.01
- TOMIX EF81-400形(JR九州仕様 赤2号)入線 2014.05.27
- 仏間鉄道 南河内客車区 2014.05.25
- 仏間鉄道 南河内電車区(その3) 2014.05.21
- 仏間鉄道 南河内電車区(その2) 2014.05.20
- 仏間鉄道 南河内電車区(その1) 2014.05.19
- 休息の日 2014.05.18
- KATO EF62 前期形 増備 2014.05.17
- 仏間鉄道 南河内機関区 非電化編 2014.05.12
- TOMIX オハ50形 車番付け 2014.05.09
- RH EF64 77 タイプ ステップ修正 2014.05.06
- 駐車場屋根の張り替え 2014.05.06
- 続・RH EF64 77 タイプ お召仕様 入線 2014.05.05
- RH EF64 77 タイプ お召仕様 入線 2014.05.04
- RH EF81 黒Hゴムガラス (新動力対応品) 2014.05.02
- 仏間鉄道 南河内機関区 交流機編 2014.05.01
- KATO 伯備線石灰輸送貨物列車12両セット 増備 2014.04.30
- TOMIX TCSパワーユニットN-1001-CL(2) 2014.04.28
- TOMIX TCSパワーユニットN-1001-CL 2014.04.27
- 仏間鉄道 南河内機関区 完成(夜Ver.) 2014.04.25
- 仏間鉄道 南河内機関区 完成(昼Ver.) 2014.04.24
- EF210 プラパンタ交換 2014.04.23
- デュプリケーター 2014.04.22
- TOMIX 解放テコを取り付け 2014.04.21
- KATO DD16ライトユニット 2014.04.20
- KATO D51 ギースルエジェクター 増備 2014.04.17
- 朗堂 鹿児島通運コンテナ到着 2014.04.15
- KATO DE10 耐寒形 入線 2014.04.14
- KATO EF65 1000番台 前期形 JR貨物2次更新車色 入線 2014.04.13
- KATO ASSYパーツ EF65-1000パンタグラフ 2014.04.05
- TOMIX JR EF65-2000形(JR貨物更新車)入線 2014.04.04
- TOMIX JR EF65-1000形(田端運転所)入線 2014.04.02
- TOMIX JR EF66形(27号機) 入線 2014.04.01
- KATO DD16入線 2014.03.31
- KATO DD16 304 ラッセル式除雪車セット 入線 2014.03.30
- 机の肥やし 2014.03.27
- 夜の機関区 2014.03.26
- TOMIX 国鉄 EF65-500形(F型) 入線 2014.03.24
- ポポンデッタ コンテナ到着 2014.03.22
- KATO D51 北海道形 ギースルエジェクター 入線 2014.03.17
- KATO 24系寝台特急「あさかぜ」(金帯) 入線 2014.03.16
- TOMIX 私有 U47A-38000形コンテナ 2014.03.13
- KATO EF81 400 JR九州仕様 入線 2014.03.11
- KATO EF10 3次形 入線 2014.03.09
- 集中力が・・・ 2014.03.03
- TOMIX 30000系ビスタカーセット 入線 2014.03.02
- KATO トキ25000/トラ45000 積載用積荷 2014.02.28
- KATO トキ25000/トラ45000 積荷付 入線 2014.02.27
- TOMIX JR ED75-700形 (前期型・サッシ窓)入線 2014.02.25
- バッテリー充電器購入 2014.02.23
- TOMIX EF66-100形後期型 増備 2014.02.19
- KATO セキ3000(石炭積載・2両入) 増備 2014.02.17
- KATO セキ3000/6000 積載用石炭 2014.02.11
- TOMIX 国鉄客車 オハ50形 入線 2014.02.10
- KATO DD51 後期 耐寒形 JR貨物A更新 入線 2014.02.09
- KATO ヨ3500(信越タイプ)入線 2014.02.07
- KATO D51 北海道形 入線 2014.02.03
- KATO セキ3000 入線 2014.02.02
- 城東貨物線 こういう日もあるさ・・・ 2014.02.01
- KATO EH200入線 2014.01.29
- TOMIX コキ250000、コキ350000、コキ50000入線 2014.01.27
- TOMIX EF210-100 入線 2014.01.21
- TOMIX EF210-0 入線 2014.01.20
- TOMY ED75-513の里帰り 2014.01.14
- 新・あくまでお試しで・・・ 2014.01.11
- KATO 80系「準急」基本セット ゲット 2014.01.05
- 続・TOMIX 名鉄7000系パノラマカー 増備 2014.01.04
- TOMIX 名鉄7000系パノラマカー 増備 2014.01.03
- 2014年1月1日 2014.01.01
- 続・あくまでお試しで・・・パート2 2013.12.31
- 続・あくまでお試しで・・・ 2013.12.30
- あくまでお試しで・・・ 2013.12.27
- 運休 2013.12.26
- 脱力~ 2013.12.24
- KATO 581系 室内灯 取り付け 2013.12.23
- KATO 581系寝台特急「月光」入線 2013.12.22
- TOMIX JR EF64-0形(7次形・JR貨物更新車)入線 2013.12.20
- ぜひ、揃えておきたいASSYパーツ 2013.12.18
- 撮影の設定値 2013.12.15
- TOMIX 国鉄 EF66 入線 2013.12.13
- TOMIX JR DD51(JR貨物更新車) 入線 2013.12.09
- ポポンデッタ トムフ1 入線 2013.12.08
- KATO 飯田線 2両セットのカプラー 2013.12.03
- KATO 飯田線 2両セット 入線 2013.12.02
- CASCO タキⅡケース 2013.11.25
- キヤノン プリンター買い替え 2013.11.24
- TOMIX DE15 ラッセル・セット 入線 2013.11.19
- CASCO タキⅠケース 2013.11.16
- KATO タキ1000 入線 2013.11.14
- KATO 457系 増結セット 2013.11.12
- KATO 475系 北陸色(青帯)3両セット 入線 2013.11.11
- KATO EF64 1000番台 一般色 クーラー搭載車 入線 2013.11.09
- TOMIX 私有 NEL・UM9A形コンテナ(日本通運・新塗装)セット 2013.11.08
- TOMIX JR 193系電気検測車セット 入線 2013.11.06
- RH ED76 551 タイプ 入線 2013.11.05
- KATO 489系 白山色 入線(続き) 2013.11.04
- KATO 489系 白山色 入線 2013.11.03
- KATO スハ43系 増備 2013.11.01
- KATO タキ1900 増備 2013.10.28
- KATO C56 小海線 増備 2013.10.27
- ビアードパパのシュークリーム 2013.10.26
- TOMIX EF210-300 入線 2013.10.25
- キャスコ ホキⅠ用ケース(YP-535) 2013.10.23
- KATO ホキ9500(奥多摩工業) 入線 2013.10.21
- KATO スハフ12、オハフ13のLED化 2013.10.18
- KATO スハフ14、オハフ15のLED化 2013.10.17
- TOMIX カ3000形 増備 2013.10.10
- KATO 寝台急行「はまなす」 入線 2013.10.07
- KATO ED79 シングルアームパンタグラフ 入線 2013.10.06
- KATO 185系200番台「エクスプレス185」 入線 2013.10.04
- KATO 221系6両 増備 2013.10.02
- TOMIX ワム70000形 入線 2013.10.01
- TOMIX 国鉄貨車 ポム1形 増備 2013.09.29
- KATO EF66 後期形 ブルートレイン牽引機 増備 2013.09.28
- TOMIX タム500形タイプ 入線 2013.09.27
- TOMIX 国鉄 コキ50000形(コンテナなし、2両セット)増備 2013.09.26
- TOMIX ワム90000 増備 2013.09.25
- KATO ED16 増備 2013.09.24
- KATO 115系1000番台 湘南色 高崎車両センター 4両セット 入線 2013.09.23
- TOMIX 国鉄貨車 レム5000形 増備 2013.09.20
- KATO ツム1000(積荷付)増備 2013.09.19
- TOMIX JR DE10-1000形(JR貨物新更新車) 入線 2013.09.18
- TOMIX 国鉄 DE10-1000形ディーゼル機関車 入線 2013.09.17
- ワム380000増備 2013.09.14
- CASCO タキ用ケース採用 2013.09.13
- KATO タキ43000 ブルー 入線 2013.09.12
- RH 車間短縮ナックルカプラー 2013.09.09
- TOMIX 国鉄 EF64-0形 (4次形) 増備 2013.09.08
- TOMIX 国鉄113-0系 関西線色 増備 2013.09.06
- KATO タキ1000 日本オイルターミナル色 入線 2013.09.05
- TOMIX ヨ6000 入線 2013.09.04
- Panasonic血圧計を購入 2013.09.03
- TOMIX 国鉄 DD51 500形ディーゼル機関車 入線 2013.09.02
- KATO ヨ5000に室内灯取り付け 2013.08.30
- TOMIX コキ200 入線 2013.08.27
- KATO EF64 1000番台 JR貨物新更新色 増備 2013.08.26
- KATO ク5000 トリコロールカラー 増備 2013.08.25
- KATO タキ1000 ENEOS 8両セット 入線 2013.08.23
- KATO DE10 耐寒形 入線 2013.08.22
- KATO レムフ10000 2013.08.21
- KATO スニ41 2000 室内灯取り付け 2013.08.19
- 朗堂 U51A-39500番台 コンテナ 採用 2013.08.13
- TOMIX JR コキ107形(コンテナなし)増備 2013.08.12
- KATO マニ36(スロネ30改造)とスニ41 2000 入線 2013.08.07
- TOMIX JR 48A-38000形コンテナ 採用 2013.08.05
- TOMIX JR EF81形電気機関車(レインボー塗装)入線 2013.08.04
- KATO DD13 初期形 入線(補足) 2013.08.03
- KATO DD13 初期形 入線 2013.08.03
- TOMIX 国鉄 EF81形電気機関車 入線 2013.08.02
- KATO 24系 寝台特急「あけぼの」 入線(後編) 2013.08.01
- KATO 24系 寝台特急「あけぼの」 入線(前編) 2013.07.31
- ツヅミソース 2013.07.30
- KATO EF81 JR東日本色(双頭連結器付)入線 2013.07.29
- KATO EF64 1032(双頭連結器付)入線 2013.07.28
- KATO DD51 800番台 増備 2013.07.27
- マイクロエース EF52-3 入線 2013.07.26
- マイクロエース EF18-33・改造後 入線 2013.07.25
- マイクロエース マニ30暖地型 2両セット 入線 2013.07.24
- マイクロエース クモハ60 阪和線オレンジ 6両セット 入線 2013.07.23
- KATO 457系 室内灯取付け(再チャレンジ) 2013.07.22
- KATO 単品車輌の整理(急行系キハ編) 2013.07.20
- KATO 457系 室内灯取付け 2013.07.18
- KATO 単品車輌の整理(近郊系キハ編) 2013.07.16
- KATO DD51 後期 耐寒形 入線 2013.07.15
- TOMIX JRコキ102・103形貨車(コンテナなし)増備 2013.07.14
- 朗堂 U51Aタイプ 日本電気硝子 30fコンテナ採用 2013.07.13
- KATO ホキ2500 8両セット 入線 2013.07.12
- 朗堂 UC7タイプ 福山通運 新塗装20fコンテナ採用 2013.07.10
- KATO EF56 一次形 増備 2013.07.09
- KATO 457系 入線 2013.07.07
- KATO EF210 100番台 増備 2013.07.05
- TOMIX 国鉄 キハ23形(T)に室内灯取り付け 2013.07.04
- TOMIX キユニ17形に室内灯取り付け 2013.07.03
- KATO コキ200 UT11C「神岡鉱業」積載 入線 2013.07.02
- KATO EF56 一次形 入線 2013.07.01
- TOMIX 車両ケース(コンテナ貨車)増備 2013.06.30
- KATO C62 北海道形 増備 2013.06.25
- KATO EH500 3次形 入線 2013.06.23
- KATO 鮮魚特急「とびうお・ぎんりん」入線 2013.06.21
- TOMIX サロ124形(横須賀色)に室内灯取り付け 2013.06.19
- 鉄道模型の保管見直し 2013.06.17
- KATO タキ35000 日本石油輸送色 入線 2013.06.16
- TOMIX 国鉄客車 オハ50形へ室内灯取り付け 2013.06.14
- TOMIX 踏板型方向指示LED(2個入) 採用 2013.06.12
- KATO セキ6000用ケースを自作 2013.06.10
- KATOカプラーN JP A 採用 2013.06.08
- KATO 181系100番台 室内灯取り付け 2013.06.06
- TOMIX JR ED76-0形電気機関車(JR貨物更新車) 入線 2013.06.04
- 181系 「とき」 比較 2013.06.02
- KATO 181系100番台「とき・あずさ」 入線 2013.05.31
- マイクロエース室内灯 G0006 2013.05.29
- マイクロエース室内灯 G0003 2013.05.26
- KATO クモ二83 800番台 横須賀色 再入線(後編) 2013.05.24
- KATO クモ二83 800番台 横須賀色 再入線(前編) 2013.05.23
- KATO セキ3000用ケースを自作 2013.05.15
- KATO クモ二83 800番台(T)に室内灯取り付け 2013.05.13
- 動画復旧のお知らせ 2013.05.10
- KATO 115系 800番台 横須賀色 入線 2013.05.05
- KATO クモ二83 800番台 横須賀色 入線 2013.05.04
- DVD プロジェクトX 挑戦者たち 2013.05.01
- KATO 381系100番台「くろしお」 入線 2013.04.30
- KATO ED73 1000番台 増備 2013.04.26
- TOMIX クム80000形 入線 2013.04.25
- KATO EF65 500 (F形) 増備 2013.04.22
- KATO 153系(高運転台)7両セット 増備 2013.04.21
- お知らせ 2013.04.20
- KATO キハ47 0(M) 、キハ47 1000 入線 2013.04.20
- KATO キハ30 首都圏色(M) 、キハ35 首都圏色(M) 入線 2013.04.18
- KATO 20系寝台特急「さくら」 ASSY入線 2013.04.15
- TOMIX 室内灯 初採用 2013.04.12
- KATO EF64-1032改番 2013.04.07
- KATO 20系寝台特急「さくら」長崎・佐世保編成 入線 2013.04.06
- 「EF65 1121さん」へ 2013.04.05
- KATO EF30 入線 2013.04.02
- TOMIX JR EF65-1000形(下関運転所・黒台車) 入線 2013.04.01
- TOMIX JR EF81-400形 入線 2013.03.31
- マイクロエース 室内灯 G0008 採用 2013.03.29
- KATO 「大雪」ASSY スユニ61、スロ54 2013.03.27
- KATO クモヤ90 0番台 入線 2013.03.18
- お知らせ 2013.03.11
- クモユニ74に室内灯取り付け 2013.03.11
- セキ3000に石炭を載せる 2013.03.10
- KATO EF65 500 P形 増備 2013.03.06
- KATO ED76 500 入線 2013.03.05
- TOMIX JR EF66-100形(前期型・後期型)入線 2013.03.04
- TOMIX JR EF65-1019号機 レインボー塗装 2013.03.03
- TOMIX 車両ケース(12両用・コンテナ貨車) 2013.03.02
- 衝動買い (4) 朗堂 UM12A-5600番台 2013.03.01
- 衝動買い (3) TOMIX コキ106、107 2013.02.28
- 衝動買い (2) KATO キハ35 首都圏色 2013.02.27
- 衝動買い (1) KATO スユ44 2013.02.26
- KATO EF210 100番台(シングルアームパンタグラフ) 入線 2013.02.25
- マイクロエース キハ183系-1000番台に室内灯 2013.02.21
- KATO セキ3000 入線 2013.02.19
- マイクロエース キハ183系-1000番台 入線 2013.02.13
- KATO スハ45、スハフ44 入線 2013.02.05
- KATO C62 北海道形 入線 2013.02.03
- RH 115系 岡山更新色タイプ カプラー交換 2013.01.31
- RH 115系1000番台 岡山更新色タイプ 入線 2013.01.30
- TOMIX 国鉄貨車 ワム50000形 入線 2013.01.28
- TOMIX 国鉄ディーゼルカー キハ23形 入線 2013.01.27
- KATO DF50 四国形 入線 2013.01.23
- KATO 221系 入線 2013.01.22
- KATO EF66 後期形 ブルートレイン牽引機 入線 2013.01.21
- 続・KATO LED室内灯 クリア(電球色)採用 2013.01.15
- KATO 485系 300番台動力車増備 2013.01.14
- KATO LED室内灯 クリア(電球色)採用 2013.01.13
- ついてない末息子 2013.01.08
- KATO EF510 500 碍子交換 2013.01.08
- KATO EF510 500 北斗星色 入線 2013.01.06
- KATO 485系 トレインマーク交換 2013.01.05
- KATO 485系 300番台 入線 2013.01.04
- 新年明けましておめでとうございます。 2013.01.01
- ご挨拶 2012.12.31
- マイクロエース クモヤ193系50番台2両セット 入線 2012.12.27
- マイクロエース 国鉄クモヤ495系 2両セット 入線 2012.12.26
- TOMIX JR EF65-500形電気機関車(501号機) 入線 2012.12.25
- モデモ 名鉄モ750形 スカーレット色(T車) 入線 2012.12.23
- KATO 165系低屋根 増備 2012.12.19
- KATO ワフ29500 室内灯 2012.12.15
- 朗堂 コンテナ採用 2012.12.13
- TOMIX JRコキ104形(コンテナなし) 増備 2012.12.12
- KATO D51 3重連化(追加分) 2012.12.11
- KATO D51 3重連化 2012.12.10
- TOMIX 国鉄 EF81-300形電気機関車(ローズ) 入線 2012.12.08
- TOMIX 国鉄 EF81-300形電気機関車(1次形) 入線 2012.12.07
- TOMIX コキ106形(コンテナなし)入線 2012.12.04
- KATO 伯備線石灰輸送貨物列車12両セット 入線 2012.12.03
- 一週間ぶりです。 2012.12.01
- マイクロエース 室内灯(G0001) 2012.11.24
- ケンコー フィルムスキャナー KFS-1400 購入(後編) 2012.11.22
- ケンコー フィルムスキャナー KFS-1400 購入(前編) 2012.11.21
- マイクロエース オロハネ10-505 入線 2012.11.20
- KATO EF64 1001号機 茶 入線 2012.11.18
- お知らせ。 2012.11.16
- キヤノン EOS Kiss X-50 試し撮り(最終) 2012.11.14
- キヤノン EOS Kiss X-50 試し撮り(連写) 2012.11.13
- キヤノン EOS Kiss X-50 購入 2012.11.12
- KATO タキ9900 日本石油輸送 入線 2012.11.10
- 朗堂 31fコンテナ(ダイキンエアコン)採用 2012.11.09
- KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」増備 2012.11.08
- KATO EF81 トワイライトエクスプレス色 増備 2012.11.07
- KATO C56 小海線 入線 2012.11.04
- KATO 153系低運転台新快速 入線 2012.11.02
- TOMIX ワム80000、ワム380000増備 2012.10.31
- KATO 24系寝台特急「北斗星」入線 2012.10.28
- KATO EF64 1000番台 一般色 増備 2012.10.18
- TOMIX 国鉄113-0系 阪和線色 入線(後編) 2012.10.13
- TOMIX 国鉄113-0系 阪和線色 入線(前編) 2012.10.12
- TOMIX 密連形TNカプラー採用 2012.10.10
- KATO コキ5500 通風コンテナ積載 入線 2012.10.05
- クハ185前面ガラス(黒サッシ)交換 2012.10.04
- RH 185系200番台 国鉄特急色タイプ 入線 2012.10.03
- TOMIX 国鉄113-0系 関西線色 入線(後編) 2012.10.02
- TOMIX 国鉄113-0系 関西線色 入線(前編) 2012.10.01
- KATO ツム1000入線 2012.09.30
- KATO LED室内灯 クリア 大人買い 2012.09.27
- 思案 自作室内灯・・・ 2012.09.24
- 仏間鉄道 収納押入れメンテナンス 2012.09.20
- KATO レ12000 冷蔵車 入線 2012.09.18
- 朗堂 コンテナ 採用 2012.09.17
- KATO オハニ36 入線 2012.09.16
- 近鉄 復刻ラビットカー ポストカードなど 2012.09.15
- TOMIX コンテナ増備 2012.09.14
- KATO カプラー密連形A 黒とグレー 2012.09.13
- コンテナ色々 2012.09.12
- KATO ASSY キサシ180、キロ180 入線 2012.09.11
- KATO 0系2000番台新幹線 入線(4) 2012.09.07
- KATO 0系2000番台新幹線 入線(3) 2012.09.06
- KATO 0系2000番台新幹線 入線(2) 2012.09.04
- KATO 0系2000番台新幹線 入線(1) 2012.09.03
- KATO キハ181系 初期形 7両セット 入線 2012.09.02
- TOMIX 車両ケース(18両用・ワム80000サイズ)購入 2012.09.01
- KATO タキにインレタ 2012.08.26
- インレタ 社名板 2012.08.25
- KATO ASSY サロ110、111 冷房化(続き) 2012.08.21
- KATO ASSY サロ110、111 冷房化 2012.08.20
- メンテナンス 2012.08.13
- TOMIX ED75-0形電気機関車 入線 2012.08.12
- TOMIX EF65-0形電気機関車(2次形) 増備 2012.08.06
- 虫干し? 2012.08.05
- KATO 485系 初期形「雷鳥」4両増結セット 入線 2012.08.04
- TOMIX マニ37形(スロ50改造車) 車番決定 2012.08.01
- KATO D51 標準形 増備 2012.07.31
- NTT西 フレッツ光ネクスト 乗り換え 2012.07.29
- TOMIX マニ37形(スロ50改造車) 入線 2012.07.24
- マイクロエース EF57-1 宇都宮機関区 入線 2012.07.23
- KATO 157系「あまぎ」 増備 2012.07.21
- KATOカプラーN(グレー) 2012.07.20
- やっと揃った KATO 111系0番台 湘南色 2012.07.19
- KATO ナハ11など入線 2012.07.18
- KATO オユ12 入線 2012.07.17
- GM 国鉄クモユニ81形 入線 2012.07.16
- KATO キハ52,キハ48,キハ47 増備 2012.07.12
- KATO 111系湘南色 7両基本セット、コキ106 (2両セット)入線 2012.07.09
- 終わり良ければ、1日すべて良し・・・ 2012.07.08
- エアコンが逝ってしまいました 2012.07.05
- KATO 111系0番台 4両付属編成セット 入線 2012.07.03
- KATO 郵便・荷物列車 入線 2012.07.02
- 衝動買いのスパイラル? 2012.06.30
- 朗堂コンテナ採用(2) 2012.06.28
- 朗堂コンテナ採用(1) 2012.06.27
- KATO EF63 2次形(旧タイプ)増備 2012.06.26
- KATO D51にスノープロウ取り付け 2012.06.24
- TOMIX コキ107増備 2012.06.23
- KATO キハ58にスノープロウ取り付け 2012.06.19
- KATO D51 標準形 入線 2012.06.18
- KATO 475系 入線 2012.06.17
- KATO 旧153系 メンテナンス 2012.06.13
- KATO 153系 ASSY(2) モハ152 2012.06.11
- KATO 153系 ASSY(1) サロ165 2012.06.10
- ラウンドハウス 新製品 2012.06.09
- KATO キハ81ASSYで「くろしお」編成 2012.06.08
- TOMIX オハニ61形 入線 2012.06.07
- KATO スロフ62(ASSY)入線 2012.06.06
- KATO 153系入線(3) 2012.06.05
- KATO 153系入線(2) 2012.06.04
- KATO 153系入線(1) 2012.06.03
- TOMIX コキ107形(コンテナなし) 入線 2012.05.30
- KATO クモユニ74 0 湘南色 入線 2012.05.29
- KATO EF57 入線 2012.05.28
- KATO キハ81「くろしお」ASSY組立て 2012.05.27
- KATO キハ81「くろしお」ASSY 2012.05.26
- 番外編 2012.05.24
- KATO キハ81系 「くろしお」 入線 2012.05.19
- KATO 14系さくらへ室内灯 2012.05.13
- TOMIX 私有 U20A-500形コンテナ採用 2012.05.01
- マイクロエース EF61-6 改良品・青色 入線 2012.04.30
- KATO DD51 800番台 入線 2012.04.29
- 鉄道模型の収納 2012.04.23
- KATO 583系を整理 2012.04.22
- KATO EF64 1000番台 JR貨物新更新色 入線 2012.04.18
- KATO ワム70000 タキ9900 日本石油輸送 入線 2012.04.09
- KATO EF81 一般色 敦賀運転派出 入線 2012.04.08
- KATO 24系 寝台特急「日本海」 入線 2012.04.03
- TOMIX EF65-1059号機・JR貨物試験色 入線 2012.04.02
- KATO EF58 61 お召機入線 2012.04.01
- 桜咲く 2012.03.31
- 運行再開 2012.03.24
- 2~3日運休のお知らせ 2012.03.20
- TOMIX EF81形電気機関車(敦賀運転所)入線 2012.03.19
- お礼とご連絡 2012.03.15
- TOMIX マニ50窓保護棒 2012.03.09
- 100円ショップのディスプレイケース 2012.03.01
- KATO 近鉄10100系 新ビスタカー 入線 2012.02.27
- KATO サハシ165入線 2012.02.26
- KATO ED76 0 後期形 増備 2012.02.21
- TOMIX オハ50 車番付け 2012.02.19
- KATO 14系 特急用客車(再生産) 入線 2012.02.14
- KATO EF58 後期形 入線 2012.02.13
- KATO ED76 0 後期形 入線 2012.02.12
- キハ35系メイクアップパーツを購入 2012.02.10
- KATO 24系25形 銀帯 入線 2012.02.09
- KATO キハ58系(再生産) 入線 2012.02.08
- TOMIX 国鉄客車 オハ50形 入線 2012.02.07
- TOMIX EF81形電気機関車 北斗星色 入線 2012.02.06
- TOMIX オハニ36入線 2012.02.05
- KATO キハ35系プチ改造 2012.02.03
- KATO キハ35系 一般色入線 2012.02.02
- TOMIX サロ124 カプラー交換 2012.01.23
- マイクロエース マヤ34入線 2012.01.22
- KATO 気動車カプラー交換 2012.01.15
- KATO 115系1000番台 湘南色電車 カプラー交換 2012.01.09
- KATO 115系1000番台 湘南色 運行 2012.01.06
- TOMIX JR コキ107形入線 2012.01.05
- KATO オユ10、スユ13入線 2012.01.04
- KATO 115系 前面種別幕 2012.01.03
- TOMIX JR ED75-1028号機 電気機関車入線 2012.01.02
- 明けまして おめでとうございます。 2012.01.01
- 大晦日のご挨拶 2011.12.31
- KATO キハ81系 「くろしお」発売決定 2011.12.29
- マイクロエース貨車入線 2011.12.27
- TOMIX ED79-0形電気機関車入線 2011.12.11
- KATO 24系 寝台特急「日本海」 発売決定 2011.12.08
- KATO EF81トワイライトエクスプレス色増備 2011.12.06
- TOMIX 国鉄 EF60-0形電気機関車(2次形)入線 2011.12.04
- KATO チビ電 ぼくの街の路面電車 チキンラーメン号入線 2011.12.03
- TOMIX コキ107形入線 2011.11.29
- KATO クモニ143カプラー交換 2011.11.28
- TOMIX マルチレールクリーニングカー(35周年記念カラー)入線 2011.11.25
- KATO 115系1000番台 湘南色入線 2011.11.23
- 在籍車両(機関車)更新 2011.11.22
- KATO ED79入線 2011.11.21
- キャスコ 21m級12両用車両ケース 2011.11.18
- KATO レムフ10000入線 2011.11.17
- KATO EF65-1118レインボー入線 2011.11.12
- EF81 300 ローズピンク塗装タイプ入線 2011.11.06
- KATO キハユニ26首都圏色入線 2011.11.05
- KATO クハ185 強化スカート入荷 2011.11.03
- TOMIX カ3000形とツム1000形入線 2011.11.02
- TOMIX 日産コンテナ入庫 2011.11.01
- KATO 24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」入線 2011.10.30
- KATO 185系0番台「踊り子」新塗色入線 2011.10.28
- KATO 寝台特急「富士」カプラー交換 2011.10.11
- EF64 1000JR貨物広島更新色 タイプ入線 2011.10.10
- KATO LED室内灯 クリアを採用 2011.10.04
- TOMIX EF65-1000形(前期型・JR貨物更新車)入線 2011.10.03
- KATO ED16入線 2011.10.02
- 鉄道模型収納押入れ補強 2011.10.01
- KATO ク5000 (トリコロールカラー)入線 2011.09.26
- KATO EF66 後期形入線 2011.09.20
- KATO 24系25形 寝台特急「富士」入線 2011.09.19
- KATO コキ10000系入線 2011.09.17
- KATO トキ15000入線 2011.09.15
- TOMIX ED61・ED62がお揃い。 2011.09.14
- TOMIX 国鉄 EF65-1000形電気機関車(前期型)入線 2011.09.12
- TOMIX 国鉄 ED62形入線 2011.09.05
- KATO 381系 「しなの」入線 2011.09.04
- もうすぐ1年・・・ 2011.08.31
- KATO キハ40入線 2011.08.29
- TOMIX 国鉄 ED61形入線 2011.08.28
- 381系 2011.08.26
- KATO EF58 後期形(再生産)入線 2011.08.22
- DD51 DE10 ED61貼り忘れ 2011.08.20
- TOMIX JR コキ350000形 他入線(再生産品) 2011.08.09
- KATO 189系 国鉄色「あさま」入線 2011.07.30
- KATO キシ80 ASSY入線 2011.07.28
- TOMIX 国鉄貨車レ12000形入線(追加) 2011.07.27
- TOMIX チキ7000入線 2011.07.26
- KATO DD51 後期 耐寒形 北斗星 入線 2011.07.24
- KATO キハ82系 カプラー交換 2011.07.18
- KATO セキ6000に石炭モドキを載せる 2011.07.17
- KATO キハ82系入線 2011.07.16
- 貨車を並べてみました。 2011.07.12
- KATO 415系100番台新色入線 2011.07.07
- KATO セキ6000など入線 2011.07.05
- お知らせ 2011.07.04
- LED電球 試験的導入? 2011.06.29
- TOMIX EF64-0形(5次形)入線 2011.06.27
- TOMIX EF65-1000形パンタグラフ交換 2011.06.26
- KATO キハ181系(ASSY)入線 2011.06.23
- KATO キハ181系「はまかぜ」 6両セット入線 2011.06.22
- 続・集合写真? 2011.06.15
- 集合写真? 2011.06.14
- KATO EF65 1000 後期形入線 2011.06.05
- KATO チビ凸セット入線 2011.05.30
- マイクロエース 国鉄181系 特急「とき」試運転 2011.05.29
- 晴天とお弁当 2011.05.25
- 新着コンテナ 2011.05.24
- マイクロエース 国鉄181系 特急「とき」入線 2011.05.23
- KATO 185系200番台 湘南色タイプ入線 2011.05.22
- KATO EF81 300入線 2011.05.21
- マイクロエース DD54入線 2011.05.16
- 近鉄特急(その1) 2011.05.15
- KATO マニ37(ASSY)入線 2011.05.08
- KATO 20系「さくら」とTOMIX 名鉄パノラマカー 2011.05.04
- KATO カニ22 ASSY 2011.05.03
- TOMIX 名鉄7000系パノラマカー入線 2011.05.02
- KATO 20系 「さくら」と10系「妙高」入線 続き 2011.04.30
- KATO 20系 「さくら」と10系「妙高」入線 2011.04.29
- 待ってました!GW・・・ 2011.04.28
- 診察の結果 2011.04.26
- EF15 EF58 EF62 2011.04.24
- KATO EF62前期形入線 2011.04.19
- モハ112非動力床下台車セット他入荷! 2011.04.16
- KATO キロ180他増備 2011.04.12
- 久しぶりにホビーセンターカトー大阪店へ 2011.04.10
- 80系準急「東海・比叡」4両増結セット 2011.04.09
- ピカピカの一年生 2011.04.07
- 部屋の片付け 2011.04.03
- KATO クハ85 300とクハ86 300 2011.04.02
- KATO 80系入線 2011.04.01
- KATO DD54お召機にアクセントを 2011.03.27
- どうする?日本国・・・ 2011.03.25
- 485系特急「にちりん」 2011.03.19
- 昔のビデオの編集 2011.02.27
- KATO DD54初期形入線 2011.02.26
- 113系 2011.02.20
- Tomix 113系阪和線色入線 2011.02.19
- KATO タキ43000入線 2011.02.18
- 鉄道モノ映画 2011.02.17
- レンタルDVD 2011.02.16
- また雪です。 2011.02.14
- TOMIX U54A-30000形コンテナ購入 2011.02.12
- 大阪は雪です。 2011.02.11
- アルバムに追加 2011.02.09
- フォトアルバム作成 2011.02.06
- KATO 新製品発表 2011.02.04
- KATO 113系横須賀色増備 2011.02.02
- KATO EF64入線 2011.01.28
- パワーパック改造 2011.01.26
- KATO 113系 運行 2011.01.25
- KATO 「たから」号のヨ5000入線 2011.01.24
- KATO 113系横須賀色入線 2011.01.23
- またまた、疲れました 2011.01.20
- 本当に寒かったです 2011.01.17
- 冬の金沢へ 2011.01.13
- 脱線防止ガード 2011.01.12
- ED61とEF57 2011.01.11
- KATO EF15入線 2011.01.08
- KATO新製品 2011.01.05
- 電動線路クリーナー(自作?) 2011.01.03
- 仕事納め 2010.12.28
- キャスコ 1両用簡易ケース購入 2010.12.27
- もう、いくつ寝ると・・・ 2010.12.26
- Tomix EF66入線 2010.12.25
- 折り畳み撮影ブースを購入 2010.12.24
- なんか忙しい・・・ 2010.12.22
- 運休のお知らせ 2010.12.20
- KATO キハ181入線 2010.12.18
- 東京よりやっとゲット!! 2010.12.15
- 引込み線設置 2010.12.14
- KATO キハ28入線 2010.12.12
- イカイホ 2010.12.09
- EF81 300ローズ入線 2010.12.08
- 寄り道でコンテナ調達 2010.12.07
- 続 TOMIX コキ105増備 2010.12.06
- KATO 10系急行「能登」 2010.12.05
- 通電リレーラー 2010.12.04
- 青コキ増備 2010.12.03
- 大阪・日本橋で寄り道 2010.12.02
- いよいよ12月 2010.12.01
- マイクロエースのDD54 続編 2010.11.30
- セキュリティー・ソフト 2010.11.29
- マイクロエース EF61 パンタグラフ交換 2010.11.28
- 残業代で・・・ 2010.11.26
- スハ43のメイクアップ 2010.11.25
- 売れ残り品?探し 2010.11.24
- 松山出張最終編 2010.11.23
- マイクロエースのDD54 2010.11.15
- 10系寝台とキャスコケースお披露目 2010.11.14
- TOMIX EF65とコンテナ 2010.11.13
- 出雲とあさかぜ 2010.11.12
- EF65+20系「あさかぜ」 2010.11.11
- DD54+20系「出雲」3 2010.11.10
- DD54+20系「出雲」2 2010.11.09
- DD54+20系「出雲」 2010.11.08
- 近鉄特急 2010.11.06
- 寝不足 2010.11.05
- 留守番 2010.11.03
- 麻酔は、やっぱり痛い! 2010.11.02
- 大きなオデキ 2010.11.01
- のんびり休日 2010.10.31
- 再生産品 2010.10.30
- また雨のようです。 2010.10.29
- 今日のお買い物 2010.10.22
- 唐突ですが・・・ 2010.10.21
- 続・DD54 2010.10.18
- 車両の保管 2010.10.17
- KATO DD54+20系 出雲 2010.10.16
- 医者へ行きました。 2010.10.15
- 最悪な体調・・・ 2010.10.11
- 今日も朝から雨・・・ 2010.10.09
- 週末の雨 2010.10.08
- デジカメ買い替え 2010.10.04
- DD54入線 2010.10.03
- 10月だぁ~! 2010.10.01
- 今日で1ケ月! 2010.09.30
最近のコメント