急な雷雨
城東貨物線へ行って帰ってくると空は見る見る真っ暗・・・ゴロゴローー
トイレの窓から雷の瞬間です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は先日撮影しました深夜の近鉄 南大阪線のマルタイ(マルチプルタイタンパー)です。再生時間は13分ほどでお時間があれば最後までご覧ください。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1日空きましたが、本日はDD51の重連です。
DD51単機で牽引できたので重連で牽けるのはあたり前だと思いますが、うまく協調するかが見たかったのでチャレンジしました。
仏間鉄道では基本的に第一エンド側をナックル、第二エンド側をアーノルドカプラーとしていますので今回、補機が逆向き(第二エンドが先頭)になっています。
話は変わりますが城東貨物線 神崎川橋梁が長野に出現??素晴らしい出来に感謝、感謝です。よろしければ、是非ご覧ください。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
仏間鉄道、久々の運行でしたのでいくつか動画を撮り貯めました。
本日は国鉄時代を再現、DD51牽くコキ50000でコンテナはすべてJNRにしてみました。
コンテナ満載の23両編成をKATOのDD51は止まることなく勾配を上りました。本来はEF66あたりが妥当かなと思ったのですが、DD51で試したいことがありました。その結果は次回で紹介します。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年の初運転です。久々の運行でしたので線路状態がひどく、磨きに時間がかかりました。
隠密さんのブログで影響を受け、今回はタキタキ14両を運行しました。篠ノ井線のEH200は少々訳あり(持っていません )ですのでEF64-1041(KATOクーラー付き)で牽引しました。
トラクションタイヤ無しの車輌とMAの車輌が上らない仏間鉄道急勾配もEF64で問題なく走行できました。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
夜間の保線作業でレール削正車がやってきました。同じところを往来し、線路を均等に削りだしています。(火花が出ています。)
TOMIXのマルチレールクリーニングカーを連想するのは私だけでしょうか?
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
KATO 485系300番台13両2モーター仕様の特急「白鳥」編成です。2モーターでも問題なく走行できました。ただ久しぶりの運行なので走行が時々不安定になります。ちょっとレールの磨きが足らなかったようです。
本日もご乗車ありがとうございます。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント